fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

ウォンテッド

ただいま実家で絶賛手伝い中。
なので簡易更新。

「ウォンテッド」という映画を見ました。
wanted.jpg


アクションはかっこよくてよかったけど、作品の人命軽視っぷりがあまりにもひどすぎて逆に笑ってしまった(汗
電車に乗ってた人たちがかわいそうすぎる・・・^^;
アンジェリーナ・ジョリーはこういうSっ気キャラだと輝くなあという事を改めて実感。
あとコモンが出てたのに驚きました。

まあ物語の粗はけっこうありますが、主人公が会社を辞めて組織に入るとことか、後半の覚醒っぷりには血湧き肉踊ったので、とにかくスカッとしたい人にはオススメですね。

スポンサーサイト



PageTop

フジファブリック志村正彦、29歳急死って…

今年は森繁さんで訃報は打ち止めだと思っていたんですが…


フジファブリックの志村正彦が昨日亡くなっていたことを知りました…今。

えー…なんというか…「え?」という言葉とため息しか出てきません…



なんちゅークリスマスプレゼントを贈ってくれるねん、志村よ…

俺もう21だぜ?プレゼントなんて歳じゃねえっつーんだよ

どうせ贈るなら、新作アルバムプレゼントして欲しかったっての…




キヨシロー、マイケル、ケニー・ランキン、アベフトシ…etc


今年も、色んなミュージシャンが亡くなってきましたが、自分と同世代のミュージシャンというか、
後追いやタイムラグがあまり無く、現在進行形で耳を傾けてきていたミュージシャンが亡くなるってのは、こんなにショックなものなんですね…というね…


今年も終盤に来て、一番の衝撃でした。
ご冥福を、祈ります…



くそったれ。









本当、忘れることはできねえよ。

PageTop

実家の手伝いに行ってました

まあ、元旦に向けて、すぐまた帰らないといけないんですけどね。

手伝ったのは御祓い行事。

去年神主の免許を取ったので、今年から実際に祓いなどの手伝いにも駆り出されるようになりまして。

今回は、担当地区の家々を周って、それぞれの神棚を御祓いするというもの。

やる前はきつそうだと思ってましたが、式の内容が割りと簡単だったので意外と楽でした。

それよりも、色んな人々の家の中を見ることが出来るっていうのが、予想外にワクワクしましたね。

昔からの和式の家とか、洋風の家とか、今風の家とか、色んな種類の家や内装や、家具があって。

実家から下宿先への道すがら、よく夜にマンションの明かりがついてる部屋で、どんな部屋なのかとかを

バスから一瞬とはいえ、覗き見的にチラリと見ることで、その部屋の住人の暮らしに思いを馳せたり

(たまに住人がいるのが見えたりして、そのときは「ラッキ~」なんて思ったりw)

するのが好きな性分だもんで(アブない?w)、

色んな人の家を見れて内心「役得だな~」と(職権乱用)。

こういうのも、神職やっていく上での(間違った)楽しみなのかな~と思ったりしましたねw

PageTop

黒歴史

今日、年末恒例、部屋の大掃除をしていたところ、僕が高校生くらいの時に書いた自作小説が出てきました。
つってもそんな大層なものでもなく、原稿用紙2~3枚くらいの短いものです。

その当時、星新一の影響でショートショートにはまっていて(あと、世にも奇妙な物語の影響もあった)、その流れで彼が審査員を担当していた「ショートショートの広場」という、どっかの雑誌で一般の人から募集したオリジナルのショートショートから、選りすぐったものをまとめた選集があることを知り、「もしかしたら僕の小説が本に載るかも…!」と勢いで書き、募集をしている雑誌に送り、そして見事に落ちた作品です…w


ネタも無いので、その小説をブログにアップしようと思います(笑)

読みたい方は、↓の続きをクリックしてください。あ~恥ずかし^^;

つづきを表示

PageTop

じゃんけんの相性を物に例える「あれ」についての一考察

グーは石
チョキははさみ
パーは紙
っていうあれです。

ハサミは紙を切るからパーはチョキに負ける。
石はハサミで切れないからチョキはグーに負ける。
そして、紙は石を包み込んでしまうからグーはパーに負ける。

というあの論理。

よくこのたとえ、「紙は石を包み込んでしまうから、グーはパーに負ける」という点において、「なぜ紙に包み込まれたくらいで石が負けるのか」「包まれたって特にダメージがあるとは思えない」という論調をよく聞きます。
で、子供とかに「なんでグーはパーに負けるの?ねえなんで?」と質問攻めにされる、なんて場面を経験された親御さんたちも少なからずいると思います。

そこで僕の考えなんですが

紙に包まれたら、息ができなくて窒息死するからじゃないですかね。

これ、幼稚園の頃友達がジャンケンのことで↑の論を展開した時から思ってて、
「誰でもそう考えるだろ、普通…」
と、むしろグーがパーに負けることにいちゃもんつけてた友達のほうが少数派だと思ってたもんでしたよ。

社会に出てみると、少数派は俺のほうだったわけですが^^;

というわけで、子供にこの質問をされて困っている親御さん方。
次に質問された時はこのグー窒息死論で切り返してみてはいかがでしょうか?w

PageTop

う~ん、全く眠くない・・・

笑ってしまうほどに眠くない。
昨日も、そのまた昨日も6時くらいまでずっと起きていた。
で、7時くらいに眠くなって、起きたら夕方の5時くらいになっているのだ。
これを、もう2週間くらい繰り返してる。

ヤバすぎる・・・!
一回生活サイクルリセットするために、今日はずっと起きていようと思う。

PageTop

ブログタイトル変更してみました

と、いうわけで「直階野郎のブログ」から、新しく「オタクはソレを我慢できない」にタイトル変更しました。略して「オタソレ」w

なぜこのタイミング?と思うかもしれませんが、気分です
ちなみに、「眼福茶釜」というタイトルも考えましたが、地味すぎるということで却下に。
あんまりころころ変えないように、向こう1年くらいは「オタクはソレを我慢できない」で頑張ってみようと思います。


相互リンクさせてもらってるブログ先の管理人さんには、
お手数ですがタイトルの変更のほどよろしくお願いします(ペコリ)



と、ここで。
…ちょっと実験として、私、相互リンク先にはこの件全く知らせずにいこうと思います。
つまり、どのくらいの期間で気付いて、タイトル変更してくれるのかという実験。

まあ、1日10アクセスいけばいいほうなブログですから、2週間~1ヶ月くらいで全員気付いて変更してくれるかな~、と予想しているのですが…
…さすがに丸1年くらい気付かれないなんてことはないよね(汗

よ、よろしくお願いしますね~…(弱気)

PageTop

あのCMのあの曲何だっけ?

タイトルにあるように、誰しも子供の頃見たCMで、印象に残ったあんな曲、こんな曲ってあると思うんですが、今日は僕の場合の「あのCMのあの曲」を話してみようかと思います。



それは、今から1週間くらい前でしょうか。
僕はyoutubeで、子供の頃夢中で見ていた懐かしの特撮ヒーロー番組「特捜エクシードラフト」
主題歌、エンディング曲を久しぶりに聴いていたんですよ。

exceedraft4.jpg


「うわ~懐かしいな~!歌詞覚えてるよ未だに~」
とか言って口ずさんだり、

「そういえば、CMでエクシードラフトパンツなんてのも発売されてたな~今考えると超絶ダサかったな~」
と余計なトリビアまで思い出していたのですが、

ふいに僕の頭に電撃が走ったんですよ。

「そ、そういえば、あのCMのあの曲・・・」



僕がエクシードラフトを、子供時代放送されていた他の特撮番組と比べて強い思い入れを抱いている理由として、番組のいくつかの回をビデオに録っていた、というのが大きいと思います。

今はそのビデオもなくしてしまいましたがその内容は、スペードっていう組織とエクシードラフトが戦う話と、「わたしはサイコpt1」という話と(pt2は録画されてませんでした)、人工衛星のAIと、子供がアマチュア無線みたいなものを通して交流を結んでいく話と、エクシードラフトの隊員の一人、キースの昔の友達と、情報かく乱カーという武器が出てくる話でした。(壮絶なネタバレ)

ビデオで何回も見たからか、結構覚えてるもんですね。(何の話だw)




それはともかくとして、本題ですよ。
そのビデオに、本編の間にはさまれたCMの中に、強烈に印象に残っている曲があったんですね。

こっからさらに記憶があいまいになるのですが、内容について覚えている事を列挙していくと、



・「チェルノブイリ原発事故から、6年・・・」というナレーションから始まる。
・(たぶん)日本赤十字社のCM。
・なんかレントゲンみたいなのを撮られてる外国の子供のシーン。
・日本の山村?のおばあちゃん2人が、わらで縄のようなものを作っているシーン。
・CMのラストらへんで、そのおばあちゃん2人が笑いながら抱き合うという、百合百合なシーン。




youtubeで調べてみましたが、残念かつ当然のことながら↑のCMは全然見つかりませんでした。そして、それがどんな歌だったのかその詳細も、分からずじまい・・・
ではなかったんですよ実は!

その、CMに使われていた曲。

発見したんです!



まずは、僕がその歌について耳コピで覚えていた歌詞(CMで流れていたところ)を書いていこうと思います。

※完全に耳コピだということ。
 そして子供だった当時のリスニング力での記憶であるということをご了承ください。












うんでぃすぺーぱらーぱー 

うーりーぺいそーまーたーあん 

いりーいーおーろー 

ふぇるずんまん とぅぱん 

ぱっぱーらーぱーぱっぱー 

れーのうぉーきすとーふん 

りなーんふぁいんみーおーりーどぅわー

げだーとぅーとぅもーろー

げだーとぅーとぅもーろー









・・・・・・・・・・・ああ、まだ言ってませんでしたね。英語の曲でしたwww


当時5歳くらいの僕には、英単語なんて数えるほどしか分かりませんでしたからね・・・w
で、この記憶、どうしたもんかなーと悩んでいて、唯一読解できそうな

げだーとぅーとぅもーろー

に着目して考えた結果、これはおそらく

together to tomorrow

って歌ってたんじゃないだろうか?という結論に至りまして、「togther to tomorrow」でググってみましたところ・・・









見つかったんですよ・・・








この動画が!!!!


※00:30~1:00の部分が、CMで使われていた部分です。

上のリスニング歌詞と見比べてみてください!こうして聴くとけっこう正確じゃありませんか?www

これみつけて、最初の歌いだし聞いたときは嬉しかったですね~

「おお~これだ!」と。
「やったやった!」と。







・・・ただねぇ・・・100%完全には喜べないんですよねぇ・・・

というのもですね、違うんですよ。これじゃないんですよ。

いや、曲はこれで間違いないんですよ?
ただ、歌ってる歌手が違うんですよ、実は。


「おいおいあ~るさんよ、そりゃお前さんの記憶違いじゃないのかい?さっき子供の頃の記憶だからあいまいなところがあるって自分で言ってたじゃないか。」
とおっしゃる人もいるかもしれません。
でも、違うんですよ。

まず、男の歌手ではありませんでした。
女性で、おそらくデュオ。
そして、歌唱はユニゾンを利かせた歌い方で、音程ももう少し高かったんです。

このバージョンの、「together to tomorrow」を誰が歌っているのか知りたい!
そして聴きたい!んですよ!

(↑の動画のバージョンは、日本船舶振興会という団体のCM曲らしいです。)



そこで、皆さんのお知恵(お知識?お記憶?)を拝借したいんですよ。

この「together to tomorrow」の別バージョン、誰が歌ってるのか?
収録されてる盤は存在するのか?
あるいは、どのサイトに行けば無料で落とせるのか?(こらこら)



お願いします!教えてください!



以上、僕的あのCMのあの曲、なんだっけな~?話でした。
上に挙げた情報、まあいないとは思いますが(苦笑)、知ってるという方いらっしゃったら、是非教えてください。

PageTop

今更だけど、爆笑問題カーボーイの新コーナー「妙に変だなぁ~」が面白すぎるwww




カーボーイはpodcastで聴いてたんですけど、一時期「人妻枠」ばかり配信していた時に、食傷気味になって聴かなくなっていた時期があったんですよ。
それで、この「妙に変だな~」のことも最近知って、また聴くようになったんですが、いや~これは最高だわwww

基本の内容は、極度にカンが悪い稲川淳二の体験談、という体で色々な出来事を稲川さん風のしゃべりで面白おかしく語っていく、というコーナー。
こういうなりきり系のときの太田のハガキの読み方は、やっぱり天下一品ですね。





個人的には、これがコーナーになるきっかけになった、怖い話特集の時の読み方が一番理想的なんだけど、それでも十分笑えるから困るwww

PageTop