
最初から最後までまともに見たのはクウガくらいですね。
けっこう人気の高かった電王とか前作のキバとかも未視聴という体たらくだったのですがw
今回初めてディケイド見ちゃいましたね~
なぜってあなた
RX、倉田てつをさんが出るからですよ!
今までちゃんとは言ってなかったかもしれませんが僕は生まれて初めて観た特撮番組がなにを隠そう、仮面ライダー(初代)でして。
レンタルビデオだったんですけど。
その当時僕は2,3歳だったかな。
そのとき観た一番最初の回もちゃんと覚えてます。
確かジャガーマンが登場する、新1号編最初の回でした。
というわけで、ライダー大好きなんですよね。本当にすごいファンの人と比べるとあまり各ライダー作品を見てるほうではないですけど・・・w
RXは、そんな僕の仮面ライダー好きを知ってか知らずか、うちの親が朝に再放送でやってたRXを数回ビデオに録っていてくれていて、それをもう擦り切れるほど観ていましたね~
(ちなみに今もそのビデオは家にあると思いますw)
ライダーの中でも1号、2号に匹敵するほど好きなライダーなんですよね~、RXは。
なので今テレビによく出てる高畑淳子さんがブレイクし始めてた頃は、テレビに映るたびに
「あ!マリバロンの人また出てんじゃん!」
なんて思いながら観てたもんでしたw
というわけで、仮面ライダーディケイド26話。
いや~すんげ~面白かった
ほんっと面白かったw
昔と比べるとてつをさん、演技とか声の出し方とか微妙に違うけど(苦笑)
もう一度テレビで、あの変身シーンやってくれただけでファンとしては感涙モノですよ!
つーかあの冒頭で戦いが一旦終わったあと、ヘリが飛んでるショットをはさんで下にカメラが下りていくシーンで、もうニヤニヤしちゃってやばかったですwww
あそこでヘリとか、ファンの喜ばせ方わかってんなあ~もうwwwwww
そしてその後、主人公のディケイドとの再びのダブル変身シーン!
ディケイド役の青年に、仲間の大切さを説くシーンからの変身への流れは、もう永久保存版ですね!
ちょっとオリジナルRXの10人ライダーとRXの構図とかぶる部分もあったりして・・・。
はじめの時と違って、今回は前面からちゃんと変身シーンを映してくれていたし。
でもファンとしては、あの変身シーンには、(心苦しいが)ちょっと苦言を呈したい!
(以下、完全にRXメインで語るのでディケイドライダー派の方は注意!w)
苦言その1
この時の変身、1シーンつまりノーカットで一連の変身シーンを見せてるんですけどちょっとそれだと元の変身の切れ味と言うか、ダイナミズムが出せてなかったんじゃないかと思いました。本来のRXの変身の流れとしては、上に手を突き上げますよね。で、次にその突き上げた手のアップのカットが入るんですよ。それによって変身時のある種の冗長さを緩和する効果があるんですけど、それがなくてね~。
苦言その2
もうちょっとカメラは寄ってほしかったかな~
そして、斜めではなく正面からの画で変身シーンを撮ってほしかった!
苦言その3
変身シーン後のバンクシーン短くね?
本来なら変身の後は
①光太郎の右目のアップ
↓
②瞳に閃光が映りそれが一直線に駆け抜けていくショット
↓
③変身ベルト(キングストーン)の透過図(?)のアップ(要は、変身ベルトが出来ていく過程を写すショット)
っていう順番で「俺は太陽の子!」ってくるんですよ。
あ、そういえばこの名乗りもなかったな~。まあこれ入れちゃうと尺が足りなくなるんだろうけど。
でも最低限、変身後ベルトが出来ていくところのシーンは欲しかったですね~
(オリジナル版でも、後半では①,②のとこは省略されていたんで。)
その点、上に挙げた動画のブラックの変身シーンはちゃんと変身の構えに入ってから
アップのカットを挿入してるんですよ。するとやっぱり、こっちのほうがキレがあってよりかっこいい変身シーンになっているんですよ。
このブラックに関しても変身ポーズ後のバンクシーンが省略されているんだけど・・・まあそれは思いっきりポケモンショック丸出しのバンクだから、時代的に流せなかったんだろうなw
まあ変身についてはあれこれ言いましたが、最終的にはもうお腹いっぱいの出来だった事は間違いないんで。
最高でしたね。最高でした。
久しぶりに仮面ライダー熱が再燃しそう。(たぶん人生で5回目くらいの)
RXだけでなく、次の話ではブラックの世界の話ということだそうで。
他にもアポロガイストとか大ショッカーとか、なんか面白そうじゃないですか!
ってことで、次回のディケイドも観る事になりそうですw
苦言おまけ
リボルケインにちゃんとライトセイバー加工してほしかったっす・・・


