fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

初めて見ました、仮面ライダーディケイド。

僕は高校ぐらいから平成ライダーは見なくなってました。時期的にはブレイドが始まった頃からかな。それもとばしとばしで、全話のうち通算で半分くらいしか見てないのがほとんどで。
最初から最後までまともに見たのはクウガくらいですね。
けっこう人気の高かった電王とか前作のキバとかも未視聴という体たらくだったのですがw

今回初めてディケイド見ちゃいましたね~
なぜってあなた

RX、倉田てつをさんが出るからですよ!

今までちゃんとは言ってなかったかもしれませんが僕は生まれて初めて観た特撮番組がなにを隠そう、仮面ライダー(初代)でして。
レンタルビデオだったんですけど。
その当時僕は2,3歳だったかな。
そのとき観た一番最初の回もちゃんと覚えてます。
確かジャガーマンが登場する、新1号編最初の回でした。

というわけで、ライダー大好きなんですよね。本当にすごいファンの人と比べるとあまり各ライダー作品を見てるほうではないですけど・・・w

RXは、そんな僕の仮面ライダー好きを知ってか知らずか、うちの親が朝に再放送でやってたRXを数回ビデオに録っていてくれていて、それをもう擦り切れるほど観ていましたね~
(ちなみに今もそのビデオは家にあると思いますw)
ライダーの中でも1号、2号に匹敵するほど好きなライダーなんですよね~、RXは。

なので今テレビによく出てる高畑淳子さんがブレイクし始めてた頃は、テレビに映るたびに
「あ!マリバロンの人また出てんじゃん!」
なんて思いながら観てたもんでしたw


というわけで、仮面ライダーディケイド26話。

いや~すんげ~面白かった

ほんっと面白かったw


昔と比べるとてつをさん、演技とか声の出し方とか微妙に違うけど(苦笑)
もう一度テレビで、あの変身シーンやってくれただけでファンとしては感涙モノですよ!

つーかあの冒頭で戦いが一旦終わったあと、ヘリが飛んでるショットをはさんで下にカメラが下りていくシーンで、もうニヤニヤしちゃってやばかったですwww

あそこでヘリとか、ファンの喜ばせ方わかってんなあ~もうwwwwww

そしてその後、主人公のディケイドとの再びのダブル変身シーン!




ディケイド役の青年に、仲間の大切さを説くシーンからの変身への流れは、もう永久保存版ですね!
ちょっとオリジナルRXの10人ライダーとRXの構図とかぶる部分もあったりして・・・。
はじめの時と違って、今回は前面からちゃんと変身シーンを映してくれていたし。

でもファンとしては、あの変身シーンには、(心苦しいが)ちょっと苦言を呈したい!
(以下、完全にRXメインで語るのでディケイドライダー派の方は注意!w)


苦言その1
この時の変身、1シーンつまりノーカットで一連の変身シーンを見せてるんですけどちょっとそれだと元の変身の切れ味と言うか、ダイナミズムが出せてなかったんじゃないかと思いました。本来のRXの変身の流れとしては、上に手を突き上げますよね。で、次にその突き上げた手のアップのカットが入るんですよ。それによって変身時のある種の冗長さを緩和する効果があるんですけど、それがなくてね~。

苦言その2
もうちょっとカメラは寄ってほしかったかな~
そして、斜めではなく正面からの画で変身シーンを撮ってほしかった!

苦言その3
変身シーン後のバンクシーン短くね?

本来なら変身の後は
①光太郎の右目のアップ

②瞳に閃光が映りそれが一直線に駆け抜けていくショット

③変身ベルト(キングストーン)の透過図(?)のアップ(要は、変身ベルトが出来ていく過程を写すショット)

っていう順番で「俺は太陽の子!」ってくるんですよ。
あ、そういえばこの名乗りもなかったな~。まあこれ入れちゃうと尺が足りなくなるんだろうけど。
でも最低限、変身後ベルトが出来ていくところのシーンは欲しかったですね~
(オリジナル版でも、後半では①,②のとこは省略されていたんで。)


その点、上に挙げた動画のブラックの変身シーンはちゃんと変身の構えに入ってから
アップのカットを挿入してるんですよ。するとやっぱり、こっちのほうがキレがあってよりかっこいい変身シーンになっているんですよ。


このブラックに関しても変身ポーズ後のバンクシーンが省略されているんだけど・・・まあそれは思いっきりポケモンショック丸出しのバンクだから、時代的に流せなかったんだろうなw


まあ変身についてはあれこれ言いましたが、最終的にはもうお腹いっぱいの出来だった事は間違いないんで。
最高でしたね。最高でした。
久しぶりに仮面ライダー熱が再燃しそう。(たぶん人生で5回目くらいの)


RXだけでなく、次の話ではブラックの世界の話ということだそうで。
他にもアポロガイストとか大ショッカーとか、なんか面白そうじゃないですか!

ってことで、次回のディケイドも観る事になりそうですw



苦言おまけ
リボルケインにちゃんとライトセイバー加工してほしかったっす・・・

スポンサーサイト



PageTop

求む再評価!


最近、80年代~90年代前半頃に活躍していた、いわゆるバブル時代前後の邦楽を聴くことが多いです。
当時は時代とあいまってただ能天気に浮かれた歌として聴かれていた部分もあったかもですが
(実際そういう部分もあると思いますが)
時代が移り代わって意味が薄れてくると、どれもキラキラしていて良い曲なんですよね。

洋楽とかは80年代再評価みたいな動きがありますが、邦楽にもそうしたムーヴメントが来て欲しいですね。













PageTop

試験とか26時間テレビとか

とりあえず1次試験終了・・・

ようやく肩の荷が下りた。
まあ、出来は準備不足なりに大分健闘したほうだと思いますが
正直、1次合格できるとは思ってないので(おい)
ほんと肩の荷が下りてすっきりですよw

だって2次とか、合格発表してもう2週間後くらいにあるんだもん。
ただでさえ1次でアップアップだったのに、これ以上どうしろと(汗
しかも内容は個人面接(圧迫)にRPに実技にと、勢いで何とかなった1次とは桁違いの密度。
間違いなく、生き恥をさらす事必至。

あの~、僕そこまでMじゃないんで・・・w

まあとにかくお疲れ様と言う事で、今日は一人お疲れ会状態です。
そしてそのすぐ後には大学の試験が・・・orz
・・・・・・頑張ります・・・







試験前日だったのですが、緊張して眠れないのもあって見てしまいました、26時間テレビ。

といっても見たのは深夜にやってた「今夜も眠れない」と「大かま騒ぎ」だけ。
いや~面白かったね。久々にテレビでワロタ。こういう番組がたくさんあったのが昔の(ry

さすがさんまと紳助はトークスキルのレベルが違いますわ。もう口が自分の意思を持っているかのように面白い話が次から次にでてくる様に大笑いでした。本筋の良いオンナのランキングから離れて繰り広げられるライク・ア・ローリング・ストーンな駄話に、ちょっとロックを感じたり(笑)

日高のり子さんも、深夜にご苦労様でしたw
あの人もプロですよね、さすが。

そういえばyahooニュースでこの番組について、「さんまと紳助の初めての二人のトーク」とかいうトピックあったけど、初めてじゃないでしょ。4,5年くらい前にも同じく「今夜は~」でやってたよ。
それとも、仲居君抜きの、本当に二人だけのトークっていう場面があったのかな?「今夜は~」は途中から見始めたから、初めのほうに二人になるところがあったのならそういうことなのかも。誰か真偽のほど教えてくださいw



かま騒ぎは、今回は藤本中心だったな~という印象。
やっぱ他人の恋愛ゴシップが一番盛り上がるのは、芸能界だからこそかな。

でもお相手のヘキサゴンの彼女(名前失念)のフジモンへの暖かなまなざしには、僕もキュンキュンしてしまったクチですw。

まったく明日試験だってのに俺はなにやってたんだwww

まそれはさておいて。
内容的には。
個人的に、もっと満遍なく色んな芸人達の見せ場を増やした作りにしてほしかったかな。
前回のかま騒ぎも見てるんですが、そん時と比べるとちょっとgdった場面がいくつかあったりして。

やっぱ今田がいてほしかったですね~あそこに。
前回のかま騒ぎではさんまがゲストで出てたんですけど、さんまほど紳助が先頭きってみんなをまとめたり、自分も前に出たりって姿勢がなかったので余計今田の不在を痛感しました。
ラサール、リーダーのベテラン二人も、まあ狙っててあの受身スタンスだったのかもしれないけどもうちょい自分から他の芸人にプロレスを仕掛けて行って欲しかったかも。
まあ深夜の収録で疲れていたのかもしれませんけどねw


でも最後の質問のとこは岡村の独壇場みたいになってて面白かったですね。短いところだったけどあそこで最後に自分の存在をねじ込んできたのはさすが岡村。また質問がマジなのだったりミーハーなのだったりして、ホントに聞きたいのかそれともギャグで言ってるのかとw
(しかし岡村ももう39かあ、めちゃイケでずっとはっちゃけてるのを見てると、なんかそんな感じしないなあ・・・と胸についてたプレートを見て感慨深くなったりして)


勢いに任せて色々言っちゃいましたが、やっぱり人気者が一堂に会してワイワイやるってのは見ててワクワクするものですね。先に行われてたプロ野球オールスター然り、この26時間テレビ然り。
1年に1度のお祭りとしてって意味では、(一部だけではありますが)堪能しちゃいましたね。
ぜひとも、来年もこの深夜の2企画は継続してやってほしいもんです^^



え、24時間テレビ?愛は地球を救う?なにそれおいしいの?
(ウソですよ~)





・・・とまあそんなこんなで気がついたら外が白み始めていて、結局3時間くらいしか眠れなくて、まさに「今夜も眠れない」を身をもって体験してしまいましたとさw



PageTop

オールスター第1戦










     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |  7回裏    | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |パ8 - 3セ  | ::|   | よし、勝ったな
  |.... |:: |         | ::|   \    晩飯食いに行くか 
  |.... |:: └──────┘ ::|      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
              ̄           ̄




                ~40分後~




     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |  試合終了  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | パ8 -10セ | ::|   | ふう、うまかった・・・あ、あれ?
  |.... |:: |          | ::|    \_  ________
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|    ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄



まさに↑こんな感じでした

つうか有銘ええええええええええええええええええええええええ
なにタイムリー打たれとんじゃあああああああああああああああああああ

PageTop

第777回「7と言えば?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「 7 と言えば?」です。 おかげさまで、トラックバックテーマも777回 を迎えることができました!!そこで、今日は 7 という数字で思い浮かべることをテーマにしたいと思います。ちょうど、今月は 7月 ですもんね!水谷は Windows7 が使い・..
FC2 トラックバックテーマ:「7と言えば?」





6157e3fe3cc845d5.jpg

永遠のヒーロー!


PageTop

セールで買ったCDその3 「10cc live in japan」

776200.jpg


セールで買ったシリーズ3枚目。

10ccはこれまで1枚も持ってなかったのですが、2枚組で1000円を切る安さから購入。
90年代のライブ盤ということで、グループのピークは過ぎている時期(メンバーもオリジナルの4人から2人に減っているそう)のものですが、やはり70年代を代表するバンドだけあって、キャッチー且つひと癖もふた癖もあるスルメ曲がでてくるでてくる。
「pop職人」と言われていただけのことはあるなって感じです。
disc2のビートルズのカバーも良いっす。ペイパーバックライター最高!

代表曲「I'm not in love」ももちろん素晴らしいけど、「dreadlock holiday」という曲が一番気に入りました!不朽の名曲よりも、コンパクトにまとまっている佳曲に魅かれてしまう性質なもんで(笑)

コレ聴いて10cc好きになると同時に、取り急ぎ近くのレコ屋で「オリジナルサウンドトラック」と「びっくり電話」を手に入れちゃいました。まだ聴けてないけどどちらもよく音楽雑誌でよく目にするアルバムなので、聴く時が楽しみです^^
全盛期のライブ盤とかも、あったら聴いてみたいな~


ようつべから「Dreadlock Holiday」。
邦題は「トロピカル・ラブ」だそうです(なぜwww)

PageTop

タマフルのマイケル特集ポッドキャストの唯一の落ち度

http://www.tbsradio.jp/utamaru/podcast/index.html


僕は四国住みなのでタマフルの本放送がいままで聞けなかったのだけど
この間地方にいながら関東圏のラジオを聴く方法を打開できたので、実は先週のマイケル特集はリアルで聴くことが出来たのだ。放送中ってBGMこんなにかかってたんだねえ、普段聞いているポッドキャストがいかに静かだったか再確認(著作権関係でBGMはカットされている)。
初めて聞くジングルとかもあって、またそれがセンスのよろしいものだったりして、とにかくすごく新鮮でしたね。
今まで東京のヤツらは、こんないい環境で聴いていたのか・・・
ズルイ!ズルイぞチクショウ!(笑)

で、マイケル特集。
西寺さんの解説(もとい落語w)によるマイケル・ジャクソンの歴史の流れが良く分かる、テレビでやってるゴシップ中心の薄っぺらな何のリスペクトもない特集(失笑)からすると、もう比べるのが失礼なくらい面白く、ためになり、そしてなにより愛を感じる特集でした。
聴きたい方は、ウィークエンドシャッフルのHPにいけばポッドキャストで聞けるので是非。

しかしながら、残念だった点が一つ。

オープニングの宇多さん(ケメ子)と西寺さんのカラミ!あの部分!
なぜポッドキャスト化してくれなかったんだあああああああああああああ


まさに画竜点睛・・・残念無念である。

PageTop

無残・・・

20090712-00000511-sanspo-base-view-000.jpg


岩隈で勝てないかあ~・・・

どうやら試合後のコメントを見るに、肘の状態は悪くないらしく、ゲーム勘が悪かったらしい。
次の試合に影響がないという意味では、前向きのコメントと受け取って良いんだろうけど・・・
う~んそれにしても田中、岩隈とつぎこんだこのカード、なんとか勝ち越したかったのだが・・・
打線も昨日とはうって変わって沈黙しちゃってるし、水物にもほどがあるよ!

Aクラスに再び返り咲くのは、まだまだ先の話だなあ・・・返り咲ければの話なんだけどねorz

PageTop

セールで買ったCDその2 「DANCE WITH ME」

前回に続き、CDセールで購入したアルバムを紹介。
2枚目は、オーリアンズの「ダンス・ウィズ・ミー」。
これもスタッフさんに勧めてもらったものです。


783970.jpg

これはライクーダーと違って、全然知らなかったグループのアルバムでしたが
いやあ、すっげ~いいアルバムでした!

タイトル曲の②「ダンス・ウィズ・ミー」、爽やかなサビもそうだけど、コーラスもきれいで文句なしの名曲ですね。
個人的なハイライトは、③「ウェイク・アップ」から④「レット・ゼア・ビー・ミュージック」につながる時!何度も聴いてしまいますね~。イントロのギター、そしてドラムがとにかくいい!まさにロックンロールって感じ。
最後のカバー曲⑨「ブレイクダウン」も他の曲と毛色が違うけどファンク全開で、8分があっという間の名カバーです。


「ダンス・ウィズ・ミー」 ピアニカをこんなにかっこよく吹く人を見たことがありません。


PageTop

セールで買ったCDその1 「RY COODER FIRST」

今日はだいぶ前のCDセールで買ったCDを紹介しようかと思います。
『ライ・クーダー・ファースト』というアルバムで、セールのスタッフの人に「なにかオススメありますか?」と聞いて、いくつか勧めてもらったアルバムの中から選んで買ったものです。


801810.jpg


スライドギターの名手として知られるライ・クーダー
セッションミュージシャンとして活動していた彼のソロ・デビュー作がこのアルバムです。
内容は、もちろん最高!「スライドギターの名手」の異名どうり、
全編にわたってかっこいいスライドギターを聴かせてくれてます。
1曲目の「アリモニー)や5曲目の「オールド・ケンタッキー」とか、カントリー特有のアコースティックなサウンドの中にもポップさがあったり、他にも南部ロック、ブルース的なナンバーもあってバラエティに富んでいて、飽きずに聴くことが出来ました^^


このアルバム、実はライ・クーダー自信のオリジナルの曲は入ってなく
30,40年代に歌われていた曲を収録したカヴァー集だそうです。
デビュー作でですよ?なかなか渋いことしますよね~


しかし聴いてみるとその昔の曲も、ちゃんと今風(リリース当時の70年代風)の曲として聴こえるんですよね。
「古い音楽にも生きた生命を感じる」とは解説の中の本人の弁ですが
まさにその言葉通り、古さを感じさせない生きた音楽になっているとこがすごいなと思いましたね。


実は今まではカントリー系の音楽は超苦手だったんです(苦笑)
「アンクル・チャーリーと~」とかね。
でもこのアルバムは不思議と(失礼!)良かったですね~。
カントリーだけじゃなくて、南部ロックとか他の音楽の要素も入っていたからかもしれませんがw。
とにかく『ライクーダー・ファースト』、買って大正解の良アルバムでした。

次は2ndの「紫の峡谷」を聴いてみようかな~と思います。
いや~またアルバム買うミュージシャンが増えちゃったな~(苦笑)




PageTop

第772回「再結成して欲しいグループは?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「再結成して欲しいグループは?」です。最近は、再結成、コラボなどで、懐かしいバンドやグループが再び活動を開始する事が多くなり、待ち望んでいたファンの方にとってはとても嬉しい事だと思います!皆さんは、応援していたけれど、解散、休止してしまった大好きなグルーπ..
FC2 トラックバックテーマ:「再結成して欲しいグループは?」




最近、再結成ブームで色々なバンドが再結成してファンを喜ばせたりしてますね。
逆に再結成してないバンド・グループを探すのが難しいほど(笑)
その中で、再結成して欲しい(新作アルバムを出すのが必須条件)グループとなると・・・この面子ですかね。


はっぴいえんど
シュガーベイブ
ふきのとう
フリッパーズギター
BOOWY
YMO


一部メンバーがかぶったりしてますが、気にしない気にしないwww

PageTop

よかった・・・

今郵便受け見たら教員採用試験の受験票が届いてました。
7月初めに届くってことで待ってたんですがなかなかつかなくて心配してたんですよ~

9日までに届かなかったらまたいろいろ手続きしなきゃいけなかったんで
いつ来るかいつ来るかと思ってましたが、これでホッとしましたよw

あ~よかった^^

PageTop

サラヴァの10年

カードヒーローっていうゲームがあるんですよ
2000年くらいのゲームボーイソフトなんですけどね。
それがまあ素晴らしい名作でして。
2006年くらいにDSで出たリメイクverも買いました。

で、半年くらい前に自分の中でカードヒーローブームが再燃して
昔のゲームボーイカラーを引っ張り出して遊んでたんですよ

そのカードヒーローの中に出てくるモンスターの中にクロロウというのがいたんですね。
で、そのクロロウの特殊能力でサラヴァって言うのがありまして。

「あ~そういえばサラヴァっていう特殊能力持ったモンスターカードなんていう名前だっけ?
たしか青いトリ型モンスターだったのは覚えてるんだけどな~ド忘れしちゃったな~。ゲームボーイ起動して調べても良いけど面倒だな~。よしネットで調べてみるか。「サラヴァ」で検索して・・・と。・・・ん?なんだこれ?待望の・・・世界初CD化・・・?」




802771.jpg


はい。
以上が、「サラヴァの10年」というCDを買ったいきさつです。
内容は、「サラヴァレーベル」というフランスの昔の音楽レーベルが経営難で倒産する際に、自社の音源をアーカイブ化した編集盤、というもの。3600円近くしましたが、まあ2枚組だし妥当な値段ですよね。


こないだ開封して聴いてみましたが・・・
まあ・・・びみょ~かなあ(苦笑)今の所。

聞く前は、ヨーロッパ特有のフレンチポップス的な曲が多く収録されてるのかな~と思ってて、そういう曲もありますが、どっちかってーとけだるいフォーキーな曲やポエトリーリーディング(シャンソン?)みたいな曲が大半を占めています。




こういうのです。






あ~・・・・・・

まあ・・・悪くないけど・・・ちょっと思ってたのと違ったなあ・・・

な~んかいかにも、オゲージュツ的な感じっていうか・・・

・・・3600円したんだよなあこれ・・・



う゛~ん認めたくないけど・・・・・・・・・・・・・・・・・失ぱ(ry





っていう心境ですね、今 の と こ ろ は (苦笑)
でも、聴いてるうちに良いと思うかもしれないんで、しばらくは手元において聞き込んでみようと思いますよ。なにしろ3600円もしましたからね(笑)そうそう手放せるもんじゃありません。
マイナーだけど通には有名という意味で、日本でいうところのURCレコードみたいなもんだと思えば、けっこう受け入れられるかもです(笑)。



しかし俺も「伝説のレーベル」とか、「世界初CD化」とかいう冗句に簡単に釣られすぎなんだよなあ(苦笑)
以後気をつけようw


(追記)何回か聴いてみましたが、当初よりかはだいぶ良い聴こえ方をするようになってきました。
ちょっとボサノヴァっぽいテイストもあり、落ち着いてゆったりした、良い雰囲気です。


PageTop

きゃむぺえん

今日は新星堂という近くのCD店に買い物に行っていた
ここのとこはブックオフとかの中古のCDばっか買ってたのだが
今日は訳が違った。
昨日から、CD、DVDを3000円以上買い物したらなんと1000円分のクーポン券がつくキャンペーンをやってたのだ。
これは、見つけた瞬間心踊った。キタコレ!ってやつだ。

というわけで、今日はキャンペーンの最終日。
初日の失敗(3000円ごとにクーポンがつくんだと思ってて、一度に9000円分買い物したら1枚しかもらえなかった。1回の会計につき3000円以上の買い物で1枚という事だったらしい。でも看板には書いてなかった。書いとけよorz)の苦い経験を生かし、見事に欲しかったCDを購入でき、且つクーポン券も複数枚ゲットすることができた。
すごく良かった。

やっぱブックオフも良いけど、正規にCD買うのもいいですね。
試聴し放題だし、品揃えもブックオフよりだんぜん豊富だし。
まあ、こういうキャンペーン無い限りはまともにCD買うのは今後しばらくなさそうですがw



買ったCD(ベスト多っw)

ローリング・ストーンズ「ベガーズ・バンケット」
スタイリスティックスの2枚組ベスト
センチメンタル・シティ・ロマンスの2枚組ベスト
エッセンシャル・パティ・ラベル
ビル・エヴァンス「ワルツ・フォー・デビイ」
荒井由実「ミスリム」
サティ「ピアノ作品集(ルグラン)」
外道のベスト
CCRのベスト
RCサクセション「BLUE」
         「TEARS OF a CROWN」
ヴァン・へイレン「1984」


買ったDVD

スーパーバッド童貞ウォーズ
エイリアン2
プレデター
赤ちゃん泥棒





いやーホクホクでした(*´∀`*)

PageTop

また

楽天負けとったんかい!

6連敗はまずいなあ・・・
まあ今日は試合見て無かったから怒りは少ない
精神衛生上は良いですね。
ま、ここまでくると怒りより情けなさのほうが先に来るけどね(苦笑

PageTop

今週号のピューと吹くジャガーのオチの件について

今日、ジャンプの32号買って読んでて(僕の住んでるところでは土曜に早売りされてるんです)
ジャガーのオチに爆笑しましたw

ここ最近のジャガー読んでる人は、「うすた何がしたいんだろう?」なんて
思うような話の展開だったと思いますが、いやーまさかのオチとはこのことですねw

まあ、全国的には発売は月曜ですから明らかなネタバレはしませんけど
一応、↓のほうにヒントを反転文字で書きましたので、どんなオチなのか知りたい方
あるいはあさっての月曜にジャンプ読んで、意味がわからなかった人は見てみてください。



ヒント:ミザリー          ←ここに書きました。



いやー、少年誌でこのネタやって、わかる子供ってどのくらいいるんだろw
賛否両論という意味では夢オチより質が悪いよなあ

まあ僕的には面白かったんで、こういうオチもありですねw

PageTop

4連敗・・・

まさお・・・


はい、楽天のことです。
すいませんねここんとこピリピリした感じの記事ばっかで。
僕も怒りたくて怒ってるわけじゃないんですよ、ホント。

しかし田中でも勝てないかあ・・・そもそもなぜか今年はまさおの試合は援護が少ないんだけどね。
2点とって、安心してたのになあ・・・
あ、ちなみに僕は今日はおかわりに同点弾打たれた時点で見るのやめて劇場版エヴァンゲリオン見てたので、8回、9回の大量失点は見てないんですよ。
たぶん見てたら、もう今よりもっと怒り狂った状態だったろうから、見なくてよかった(苦笑)

まあ明日の永井に託すとしましょうか。
球場で応援してた楽ファンの皆さん、お疲れ様でした。


・・・しかしな~、逆転されたら堰を切ったように点取られて惨敗って・・・負け方にも良い悪いいはあるだろうになあ・・・青山ここんとこ割と良いと思ってたらこれだもんなあ・・・(ブツブツ)

PageTop

7/2 楽×ハム





はいはい3タテ3タテ







ヒット1本で3点入るんだからやっぱハムはすごいよなー









うちなんか12本ヒット打ってようやく3点だもの
wwwwwwwwwww










( ゚∀゚)アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ八八八八八八八八八八八八八八八八ノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノヽノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \ノ \















ふざけんなよ。


笑い話にもならねえ。








だめだ、治まらない。

悔しすぎる
つーかちょっと泣いた。






ダルビッシュに勝ち星つかなかったからなんだっつー話だよ負けは負けだ

とにかくここぞという場面で打てるバッターがいないのが痛すぎる。
それにこの3試合はエラーや四球が多すぎた。
正直、それが無ければこの3連戦、初戦と今日の試合は勝ててた!



・・・と思いたい。






明日は田中が投げるし、なんとかこの悪い流れを断ち切って欲しい




岩隈不在の今、エースは田中、お前なんだ!





頼む!










勝ちたいんや!!!!!!!!!!

















勝ちたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




PageTop

6/30 楽天×ハム





はあぁ~~~・・・(深いため息)

もうね、「あんなぽんぽん四球与えてんじゃないよ」と長谷部を小1時間問い詰めたい。
守備でも、嶋が暴投したり草野が後逸したりと、まずいプレーの連続。
3点しか取られてないのが奇跡だよ・・・

打線のほうも3安打と、どうやら貧打線にもどってしまったっぽいし・・・orz
つくづくうちは初物の投手に弱いなあ~・・・

その中で、ジャーマンが一人気を吐いていたのが救いかな・・・
それでも、打たないときはとことん打たない人だからあまり期待はしないようにしているけどw

しかし平石の1,2打席は惜しかった。あと最後の草野の打球も。
もうハムは、稲葉がいるってだけで大きなアドバンテージだよなあ
うちの外野陣じゃ、ぜったい捕れないよ(泣


そんなかでも一番の問題はやっぱり中村ノリでしょうね。
正直言って、今期はもうだめじゃないかなあ。
2軍で調整したらしいけど、まだ腰の状態は万全じゃないっぽいし。
なんにしろもう1度2軍に落としたほうが、チームのためにもノリさんのためにも一番でしょ。
以前と違ってあんな離れてバッターボックスに立ってるのも、
「2軍に落としてくれ」というノリさんの無言のサインなんじゃないかと邪推してしまう僕ですよ。


今の所、中村(真)や平石、丈武などの育成選手が頑張ってくれてるのがせめてもの救いですね、ホント。
でもこの先Aクラスに残ろうと思ったら、やっぱり絶対主力の選手たちの力が必要になってくる。
今年は開幕4連勝していけると思ったのにここにきて岩隈、川岸、高須、リック、セギ、そして中村ノリ・・・(パワーの無いほうの中村なんて言われて、悔しくないのか!)

いくらなんでも、どんどん主力が抜けすぎだよorz



頼む~!みんな早く戻ってきてくれ~~~~~~!!!!><

PageTop