fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

歳末セール

どうもどうも。
いやー昨日実家に里帰りして来ましたよ~。
正直行きたくなかったけど(小声)
いろいろ正月に向けて手伝わされるだろうし、中途半端に家もでかいからなあー
まあまあ頑張っていかなあかんな、ということでね。
愚痴はこれくらいにしときますよ。

さてさて、歳末セールとタイトルにつくくらいだから、今日はお買い物の話ですよ。

実家に帰る途中、電車を待つのにかかる時間が2時間ほどありまして、「これはなにか時間をつぶせないか」と思ってたところ、思い出したんですよ。26日、まさに今日(昨日)大阪で中古レコード・CDセールをやってたってことに!
思いついたら即行動、電車で20分ほどかけて大阪駅へ。
そして会場へ着いてみると、いやーすごい盛況振りでした^^
フロアー全体とはいかないまでも、下宿先でやってたセールの倍はある規模。
結構年配の方が多くいらっしゃってて、「かなり年季も入ったツワモノだな」、というのがレコードを品定めしてる手つきからびんびん伝わってきてましたね(笑)。あと、外人さんもいてレコードを楽しそうにあさっていたのが微笑ましかったです(笑)各地のいろんなレコード・CDショップが出張しているらしく、店員さんがレジや会場の周りの警備などをしていましたよ。実は以前から面識のある店員さんのお店がこのセールに出張していて、あわよくばお会いできるかも・・・?と思ったのですが、いらっしゃらなかったみたいで、残念でした。

主にレコードがたくさん売られていて、CDはそれに比べると少なめの品揃えでした。
この量ならじっくり探せるかも、と思ってたけど甘かった・・・

ふと気が付くと、なんと自分が乗る電車の時間まで30分を切っている!

結局あまり探せなかったのが残念・・・。
候補としてカゴに入れていた中からさらに2枚ほど選び、レジへ向いました。




こちらがその収穫。

837030.jpg

砂原良徳の「the sound of '70s」とtahiti80という洋バンドの新作。

う~ん、正直もっと買いたかったけど、いかんせん今回は軍資金が少なかった・・・
でもどちらもほしかったCDだったんで、良い買い物でした^^


大阪のセール、今年いっぱいまでやる予定らしいので近くにお住まいの方は一度行ってみるといいですよ~!




スポンサーサイト



PageTop

スペクトラム伝説

こんばんは~!最近年の瀬ムードも高まってきて変に焦燥感に駆られているあ~るでございま~す☆

今日は一部にカルト的人気をもつ(らしい)伝説のブラス・ロックバンド、スペクトラムのベストを聴きました~!


spktrm.jpg


スペクトラムを知ったゆえんは、ニコ動でアース、ウィンド~の「let's groove」(つづりあってるかな?w)のPVを見ていたときに、大半が「生麦、生卵~♪」の空耳コメントだった(苦笑)中に、スペクトラムの名前を発見した事が始まりでした。そして「スペクトラムねえー・・・」と軽い気持ちで検索してみて「アクトショー」の動画を見て、衝撃を受けまして。「あ、これアルバム買わなきゃ」と(笑)

こちらがその動画です。


どうですかこのいでたち、綺麗なファルセットボイス、そしてパフォーマンス。
かっこよすぎでしょ!


ブラスロックっていうからシカゴみたいな感じかと思ってましたがファンクの要素の方が比重が高いんですね~。アース、ウィンド~の動画で引き合いに出されてたのもうなづけます。実際影響受けてるんでしょうし。
アルバムでは他にも「イン・ザ・スペース」「トマト・イッパツ」(すごいタイトルだw)など彼らの代表曲がバランスよく収録されている(らしいです汗)。他のでは、「ミーチャンGoing To The Hoikuen」などは遊び心のある名曲で、僕ははまっちゃいましたね。ただ、歌詞カードの内容がちょっと物足りなかったかな~

とにかくアース、ウィンド&ファイアー、そして米米クラブ(間違いなくスペクトラムの影響受けてるでしょう、特に甲冑とか笑)が好きなら、是非聴いてみてください。損はしませんよ!


・・・と思ってたら、なんとつい最近新たに2枚組みのベストが発売になったらしいです^^;
僕の持ってるほうのアルバムにしかにしか収録されてない曲もほぼ無いみたい・・・
つまり2枚組みのほうが断然お得・・・

うわああああああ~もっと早く気付いてりゃ良かったああああああああああ!!!

というわけで、初めての方には2枚組みベストの方をオススメします・・・






。゚(゚*´Д⊂ チクショウ・・・



PageTop

第639回「忘年会やりました?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「忘年会やりました?」です。

周りの人を見ていると、今日が忘年会~!という人が多いようです。
そんなほうじょうも、今日忘年会があります!
日曜日や、今度の火曜日も忘年会です。そしてその後も…。
来週以降はいろんなところの忘年会続き!ラッシュラッシュでーす(汗)
いろんな人から誘ってもらえるのは嬉しいけど...
第639回「忘年会やりました?」



他はどうか知らないけど、僕の通ってる大学の生徒はその大学周辺に住んでるやつが大部分を占めるらしく、実際マンションやアパートが付近に乱立している。
一方僕は、(親が決めたんだが)駅から徒歩5分ほどにあるアパートの2階に住んでいる。
だが、大学からはものっすごく遠い。徒歩だと、30~40分くらいかな?
たぶんその時の僕の親の考え的には家の事情的になにかあった場合(進学当時、その「なにか」が起きやすい時期だったというのもあるが)すぐに家の方に呼びやすい駅近の物件の方が、大学に近いという要素よりもより魅力だったのだろう。


↓以下、僕の勝手な想像(被害妄想)です。


常々思っていた事だけど、大学の授業とかでいつも何人か集団で固まってる生徒の人たちってのは、大学周辺に住んでいて、なおかつ通学や買い物などプライベートの部分で顔を合わせることが多い人たちなのではないだろうか?
大学ってのは高校と違って、講義とかの人の出入りは結構ゆるいし、そもそも生徒側に講義を受ける受けないの自由意志があるという点で小・中・高と比べて学校の持つ拘束力は絶対的に弱い。
高校の頃は休み時間・昼食時に親交を深める事もできたが、大学では休み時間になると生徒は次の授業に向うか下宿先に帰るか、いずれにせよさっさと教室から去ってしまう。

つまり、授業に出てる時だけで友達を作るのには、よほどその人自身に魅力が無い限り無理があるのだ(そして僕にそんな魅力があるかというと・・・・・・書くだけ野暮というものだ)。

そう、お互い住んでるところが近い場所でもない限りは・・・










・・・なんかもう、結論書くのがめんどうくさい、もとい空しくなってきたので被害妄想終了。

べっ別に泣いてなんかないんだからね;;




話をトラバの件に戻して。
まあ、あんまり忘年会とか、そういう場に招かれたりするような関係のある人は
こっちではいなかったんですけど、今年は違いましたよ!

つい昨日、夏に神社の階位検定講習で一緒に勉強した人たちと忘年会してきたんです^^

全員ではなかったけど、久しぶりに会った皆さんは、どこかスケールが一回りでっかくなってた感じがしました!ご飯も美味しかったです^^

いや~今年は色々ありましたけど、2008年の締めくくりとしていい思い出が出来ましたよ~




というわけで、今年は忘年会参加してきましたよ~!



PageTop

ザ・コンプリート・ミーターズ

前回のジェームス・ブラウンの流れで、今日はミーターズを聴いていました。


画像が探しても見つからなかったので、携帯でパシャリと。
meters.jpg

以前駅構内で中古CDのセールをやっていたときに見つけまして。
ミーターズのアルバム1枚も持っていなかったし、興味もあったんで良い機会だと思って購入しました。
4000円近くするだけあって、収録曲は2枚組で全50曲と大ボリュームでしたし、「オリジナル何枚か買うより最終的にはお得だろう」という小ずるい思いもあるといえばありまして(汗

で、喜び勇んで家に戻り、早速CDを聴いたときの僕の第1声は・・・




「・・・何コレ・・・」
でした。




この「何これ」っていうのは
コレはすごい掘り出し物だぞとか、今俺はとんでもないものを聴いているぞっていう
「何これ・・・!」
じゃなくて、自分の期待してたものと違ってがっかりした時のため息と共に発される
「何コレ・・・」です。

ブラックミュージック、いわゆるファンクとかってパーラメントとかの
ベースがブリブリ、ギターがワウワウ、キーボードはグワングワン(表現に若干の誇張があります)
あるいはアース、ウインド~とかのすごい派手な音作りみたいなのが主流というか、スタイルだと
思ってまして、実際そういった曲を好んで聴いてたんですよ。

だもんだからそのときの僕の耳には、ミーターズの音がえらいスッカスカに感じちゃって。
(先に紹介したジェームス・ブラウンに対してもこの当時は同様の思いがありました。)

いや、もちろんファンク黎明期のグループって言われてたし、ある程度はパーラメントとかよりは
音的にはおとなしいだろうな、という予想はあったんですよ。
あったんですが・・・・・・まあ、それを上回るスッカスカ加減だったわけです。

「これがファンクなの・・・?」という具合だったんです。

正直、「地雷踏んじゃったな」、「つかまされちまったな」とも思いました(苦笑
たぶん、もともとの持ち主さんもそういった考えから売りに出したんでしょう。

しかし何回か聴いているうちにこれ良いな、と感じはじめ、今は
「何これ!やっぱ大名盤じゃん!」と思うようになりました^^



収録されているのは1969~1972くらいまでのジョシー・レーベル時代の楽曲。
インストがほとんどで、1曲1曲は「Cissy Strut」とか「Sing a Simple Song」のように、メロディが印象に残るのはあまり無いんですが、ギター、ドラム、ベース、キーボードから繰り出されるミーターズ独特の
なんともいえない心地よいグルーヴがあって、それに気付くと、途端にこの曲たちの魅力にはまってしまうんですよ。まさに唯一無二。
前述したパーラメントとかは一気にテンションを上げられる曲が多いけど、ミーターズは見た目は
静かな一定のテンションに見えて、ゆっくりと昂ぶっていく曲を持ち味としてるバンドなんだと思います。
またそのインストがあることで、時々はさまれるボーカル曲がすごく引き立つんですよね~
「Hercules」、「Make Me Strong」とか、もう~最高ですよ!!

オススメは、とにかくインスト曲に関してはまずは全部通しで聴いてみろ!それを何回か繰り返すこと!ですね。彼らのリズムの魅力に気づく事が全てでしょう。ボーカル曲は、上に挙げた2曲が特にオススメ、というか好きです。




そして、今ならこのCDを売った人に言えます。
「惜しい事をしましたね」、と!



ようつべから3曲ほど。

"Look-Ka Py Py" The Meters


Meters - Cissy Strut


The Meters - Pungee





いやあ~、また一つ好きなバンドが増えてしまいました(笑)
このベストには(たぶん)収録されてない、リプリーズ時代の作品や、
他のニューオーリンズ・ファンク関連のグループのアルバムも聴きたくなってきましたよ。

ただ、僕の周りのCDショップにはミーターズのミの字も見当たらないんですけどね・・・orz

PageTop

The CD of JB

今日は、ジェームス・ブラウンの「The CD of JB」をご紹介。

jb!

ジェームスブラウンの数あるベスト盤のひとつ。
このCD自体はだいぶ前に購入して1,2度聴いて以来、最近まで棚の肥やしになっていました。
しかし最近にわかに自分の中でブラックミュージック熱が高まってきていて
じゃあこれも聴かねばなるまいて、ということで数日前からヘビロテ中なのです。

いやー良いですねえ。ソウルの神様の異名は伊達じゃないぜ。
ベスト盤でありますが、いきなり司会(?)の「レディース&ジェントルマン~」からはじまったり
曲と曲の間隔が短かったり、すごくライブを意識した構成です。ある意味コンセプトアルバムなのか?

リリースされたのがだいぶ前なので、音とかあんまりよくないんですけど
逆に臨場感ある感じがして、ますますライブっぽいなあと思ったり。

事前に知ってる曲は「ゲロッパ!」のやつしかなかったんですけど
他の曲のほうがが聞いてる回数多いかも。
特に1~6の流れが素晴らしいんですよ!

あと最後の「プリーズ・プリーズ・プリーズ」ね。
聞き始めのころはあまりピンと来なかった曲ですが(今思えばどんだけ不感症だったんだよと・・・)
youtubeとかでライブでやってる映像と一緒に聴いて、途端に大好きになりましたね。

James Brown/Please please please






これもマントの力なのか(苦笑)


今のところJBのアルバムはこれしか聴いてないけど、初めてがこれで良かったと思える1枚ですね。





PageTop

年も末ですね。

どうもひさしぶりです。

ここのところ冷え込んでいましたが、昼間はあったかくなってきましたね。
僕んちの近くのアーケードは、飾りやらイルミネーションやらで
来るクリスマスへ向けての気概がうかがえます。客のかきいれどきですからね

全然入ったことないような店も、きれいにライトアップされてると
思わずふらりと立ち寄ってみたくなるし、ある意味お店の術中にはまっているのだろうか・・・
まあ、実際入りはしないのだけれどね。


竹内まりやの例の曲も、今日テレビでかかってたの見てしまった。起き抜けに。

「ク~リス~マスが今年もや~ってくる~♪」
















うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああおああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああおああああああああああああああああああああああああああおああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ















なーんつってな☆(某ミルクちゃん風に)




















・・・えー、はい。




年末といえば、やっぱり私はこの曲ですね。

ユニコーン/雪が降る町





僕の場合田舎に帰るのは、毎年の確定事項ですが^^;


PageTop

ニコニコ大会議2008

参加してきました~(動画で)

見てた人いますか~?(まあ、いないでしょうな・・・w)

去年は全然見れなかったんですが、面白かったです!
僕は一般で参加したんだけど、最後まで見れてラッキーでした
ところどころ、お寒い空気もただよっていたものの・・・w
いわゆるニコ厨っぽい独特の感じが出てて、楽しく見れちゃいました。
動いているひろゆきを見るのは初めてだったんで、「こんな声なんだ~」みたいな感じで、新鮮でした

らっぷびとやfooさんなど、ニコ動の有名人などもたくさん出ていましたね~
最後の質問コーナーでは、山下が出てて吹いたwwwww
しかも言動が完全にゆとり丸出しで痛~いことになってたな。


まあ、こういう参加型の企画に出るのは久しぶりだったんで、楽しかったですね!






関係ないけど最近個人的にヒットした動画


すごいシンクロ率!

PageTop

第628回「相手が遅刻!何分まで待てる?」

こんにちは!トラックバック担当本田です。
今日のテーマは「相手が遅刻!何分まで待てる?」です!

皆様は待ち合わせの相手が遅刻をしたとき、
何分まで待てますか?

第628回「相手が遅刻!何分まで待てる?」



僕は、だいたい待たせるほうなのですが(汗
待つとなると、結構な時間までいけます。
平均で、30分くらいまでは待てますね。でもこの季節、外で待つのはちょっときついですがw
長い時では、2時間くらい待ってた事もありますよ~。

PageTop