fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

球宴

オールスター観てました!
面白かった~!最後楽天のリックと山崎が活躍しててうれしかったです。
オールスターでパが勝ったのは2004年以来だそうで。しかもサヨナラだし、喜びもひとしおです。
山崎、MVPおめでとう!シーズンでもそのバッティングをしてくれ(笑
明日は岩隈登板するのかな~?楽しみです。

今日パが勝ってくれたんで明日はどっちが勝ってもOK!純粋に試合を楽しみたいと思います。
たぶん、地元じゃなくて研修先のホテルで見ることになりそうですけど・・・(苦笑

↓今日のオールスターハイライト!すぐ消されるかもしれないですが・・・

スポンサーサイト



PageTop

服&CD買いました

前の記事で書いた地元でやらないといけないこと、ほぼ終えました~!
これで少しは肩の荷が下りました・・・。

いやあ~、俺えらかった!(笑

ついでに散髪にも行きました。さっぱり♪

荷造りしてたときにスーツがないことに気づき、は〇やまに買いに行きました。
スーツって何であんなに高いんですかね?一着4万円とか・・・どんだけぇ~!
何枚CD買えるんだろうなあ・・・廉価版とかだったら20枚くらいかな?

親に買ってもらったんですが、私ゃ服一着にとてもそんな金出せませんよ・・・

夕方に、すそ直ししてもらった服を受け取りに行った帰りに久々にツ〇ヤに寄ってみました。
2点以上CD買ったら20%オフというキャンペーンやってましたが、今回はあんまり持ち合わせなかったんで
そのコーナーにはゴメンナサイして、自分で探してこれはと思うものをしばし物色。
探索の結果、ようつべで知って気になっていたレピッシュのベスト、
そして、アマゾンでは品切れだったJ DILLAの「shinning」国内盤をゲット!
結構いい買い物でした。
レジしてたのが高校の友達で、久々に会えてうれしかった!また遊びたいな~。

あと、お金なかったんで買えなかったけど、クリエーションという妙に古めかしい帯デザインが
気になるバンドがあったんですが、どんな曲を歌ってるんだろ?調べてもあんまりわからないし・・・
アルバム名から察するに、サイケ・ロック系かな・・・?
知ってるかた、どなたかいたら教えてください><

動画はレピッシュ。このノリのいいサウンド、大好きです!


PageTop

FC2トラックバックテーマ 第540回「この飲み物がないと生きていけない!」


FC2トラックバックテーマ 第540回「この飲み物がないと生きていけない!」



僕はお酒やビールはあんまり飲んだことないんで、アルコール系の飲み物はあってもなくても・・・みたいな感じですが、
やっぱり生きていけないなとまで思うのはお茶ですね。次点で〇ツ矢サイダー。
1日ペットボトル1本分くらいは確実に飲んでます。
今の季節だとやっぱり麦茶をよく飲みますね。
外に出て体が火照ってるときとかに一気飲みしたりとか、最高ですよ!

PageTop

もうすぐ研修

いま実家に帰っております。
連日すごい雨ですね!止んだと思ったらすぐまた大雨!傘を閉じたり開いたり大変(笑

今日は家族の仕事や買い物の贈り迎えなどで大忙し。
大学入る前に免許とって以来、家族の足としてよく運転に駆り出されるんです。

地元での今後の予定は、研修の荷造りと、
10月の幼稚園実習も兼ねた来年の小学校実習の内諾とりに母校を訪ねること。

小学校のほうは8月から研修入るんで、正直夏休み中に行けるかどうか怪しいっす・・・
再テストもあるだろうし、その手続きも研修中にしないと・・・気が滅入るわあ・・・(汗

↓これ聴いてがんばります。個人的テーマ曲!





追記:なんとかなったあああ!ぃよっしゃあああああああばかやろう!(俺がね)

PageTop

二つ名

こんなのみつけました

二つ名メーカー

名前を入力すると、ライトノベル風の二つ名を作ってくれるそうで・・・w
「無冠の帝王」とか「八時半の男」みたいな感じですかね(違うか)

さっそく超兵器R1号でやってみたところ、二つ名は・・・






妄想蹂躙(デッドリービースト)だそうですw






「もうそうじゅうりん」て、なんかそこはかとなくやらしい感じがしますね(失礼)
「妄想を蹂躙」て考えると夢魔っぽくもあります。

ついでにあ~るでもやってみたら・・・







焚刑鍵盤(アルティメットフレイム)!
お、こっちはなんかちょっとかっこいいっすね(笑

芸能人とか色々入力してみると結構面白いかも。みなさんもやってみては?

※ちなみにジョン・レノンでやったら「雷撃隠者」(ソリタリーボルト)でした。合ってる・・・のか?

PageTop

今日は、これを聴いてました。

574.jpg

J. Geils Bandの1971年発表の2ndアルバム、「The Morning After」

キリンジやドナルドフェイゲンみたいな一癖あるひねくれた音楽もいいけど
やっぱりこういうシンプルなロックンロールが一番聴いててアガりますね!
さすが「アメリカのストーンズ」と呼ばれただけあって、サウンドもブルース、R&Bを
基調としていて、骨太!って感じ。でもそれでいてポップなんですよね~。
ブルース寄りにもロック寄りにもならない、J. Geils Bandならではのバランス感覚だと思います。
ピーター・ウルフの泥臭いボーカルも大好きです!

最初から最後まで捨て曲はないですが、中でもマジック・ディックのハープテク炸裂の2、
シングルカットされた6、キーボードが最高にイイ仕事してる10が特に好きです。

J. Geils Bandは80年代の「フリーズ・フレイム」が有名ですが、それしか知らない人は
ぜひ初期の作品群も聴いてもらいたいですね。
とくにこれと1stは、ブルースロック好きは必聴!です。
あとこのバンドはライブ盤も名作が多いんで、そこから入るのもいいかも。

国内盤で初期の作品再発されないかな~。


Looking For A Love / J Geils Band (1999ver)

PageTop

第536回「あなたの夏休みの予定は?」


FC2トラックバックテーマ 第536回「あなたの夏休みの予定は?」



今年の夏は、神主の階位の検定講習に夏休みを費やす予定です。
去年も1ヶ月講習受けて、また同じとこで受けるんで、多少勝手はつかめてる、のかな?
でもまあ、正直去年学んだ事もほとんど頭から抜けちゃってるんで、復習しとかないといかんなw

去年一緒に受けた人もいてくれたらいいなあ・・・なんて思ってます。
で、来年は東京の、国学院のほうでとりたいな・・・と。

まあ、目の前の講習をクリアしない事にはなんともいえませんなw
がんばりますw

PageTop

再販

(マシ・オカばりに両手をあげて)ヤッター!

「ウィッカーマン」DVD、ユニバーサルから再販

これずっと見てみたかったんですよ~。ビデオ屋ではどこ探しても無くってね~。
カルト映画として映画ファンからの評価も高いし、僕どっちかというと
そういうキワモノ系(なのかな?)好きですし。

たぶん、ニコラス・ケイジで去年かおととしリメイクされたのがきっかけだったんでしょうね。
僕はリメイクも見なかったけど(たぶん本家より劣化してるだろうし)こういうことで
昔の作品が画質とか音質とか良くなって今の人の目に触れられる機会が出来るという点では
リメイクは価値のあることだと思いますよ。それで面白く作れてたら最高なんですけどね(苦笑

この作品は以前にall cinema onlineで有名なスティングレイという会社がDVD出してたけど
そのときは買えなかったんですよ。注文の仕方も良く分からなかったし、何より高かった(汗
でも今回は1800円という安さ!これは買わない手は無いでしょうw。
たぶんそんなに映像特典とかも入ってないんだろうけど、
僕はそんなことで文句言うような、特典原理主義者じゃないので。
今回の再販、素直に嬉しいです!ユニバーサルGJ!!




後は、これもまたリメイクされた「探偵<スルース>」のオリジナル版を出してくれたら
もう何も言うことはありません。期待してます、ユニバーサルさんw

PageTop

これから30分、あなたの目はあなたの体を離れて・・・

ネットしてたら、こんなの見つけました!

ウルトラQ29話 「盗まれた時間」


※ウルトラQって?・・・昭和41年、特撮の神様円谷英二によって作られた、歴史的特撮番組。
              単なる怪獣ものだけでなく、ホラー、SF的要素の話もあり、このスタイルは
              後に「怪奇大作戦」(これも名番組)という番組に受け継がれます。
              今のウルトラマンシリーズも、この作品なしには存在しなかったかも。

ウルトラQは全28話の作品なのですが、これはウルトラQを好きな方たちが
自分達で作った自主制作作品。
はっきりいって低予算なのが見え見えなのですが結構本家の雰囲気を再現しています。
演じてる役者さんも、「あれ?本物?」って見える瞬間があって驚きました。
特に一平役の人と由利子役の人、そして石坂浩ニ(石坂さんは当時この番組のナレーションをしてたんですよ)役の人!

話の内容も本当に「ウルトラQ」で使われそうな題材で、面白かったです。
冒頭のスタッフロールも小ネタが効いてて、思わずニヤリとしてしまいましたw
「この人たち、本当にウルトラQ好きなんだなあ」と思える作品になってます。

ウルトラQ知ってる人も知らない人も、これは是非見ていただきたいですね。

PageTop

3の法則

自分のCD棚をなんとなく見てて発見しました、3の法則。
洋アルバムはどうなのか分かりませんが、
僕の好きな3枚の邦アルバムのタイトル、どれも「3」が基になってるんですよ!

まずこれ。
805.jpg
キリンジの「3」。

そしてこれ。
375.jpg
ノーナリーブスの「3×3」

最後にこちら。
758.jpg
ゆらゆら帝国の「3×3×3」

ジャンルは3者3様で個人の好みもあるけど、
どれもそれぞれのファンの中では名盤とされているアルバムです。

どうです?すごくないですかこの発見?(苦笑)
1乗、2乗、3乗となっていくタイトルも、妙に壮観です。

次に「3×3×3×3」をだすのはどのミュージシャンなんだろうなあ・・・(笑)



※さて問題です。この記事、いくつ3が出てきたでしょう?・・・なんてね

PageTop

名前について

どうでもいいことかもしれないですが、ふと思いついたんで書き記しておこうと思います。

僕のプロフィールにもあるように、「超兵器R1号」、そして「あ~る」と
僕は二つのハンドルネームを持ってます。無駄に二つあるわけじゃなくて
自分の中にもちゃんと、この二つの名前を使い分ける基準があるんです。

まず超兵器R1号は
・僕より大分年が上と思われる人
・落ち着いた文体で、語尾に!とか♪とかいった装飾を多用しない人
・この名前の元ネタを知ってそうな人(あ~るにも元ネタはありますけどね)
のブログでよく使います。

そしてあ~るは
・僕と同世代くらいの人
・文体が砕けた感じの、少しくらいこっちがはっちゃけても許されるような雰囲気の人
・何度かお邪魔させてもらって、顔(文字)見知りになった人
のブログで主に使わせてもらっています。

・・・本当にどうでもいいようなことでしたね(苦笑)

PageTop

今日の出来事

※以下、ちょっと文体が私小説風な感じですが、お気になさらず(笑

朝 10時ごろ起床。

休みなので、目覚ましをかけずに寝ていて、いつもより遅めの目覚めだった。
でも自然に目が覚めたわけじゃなかった。携帯の着信音に起こされたのだ。
番号は見知らぬ電話番号。誰かと思って電話を取ってみると、ペ○カン通運の人からだった。
前に注文したアマゾンの代引きについての電話で、今から10分くらいにやってくるらしい。
「ご都合、大丈夫でしょうか」との事。
「大丈夫です」と寝起きの頭でボーっとした状態で答える私。

着替えた後、代引きの料金が財布の中のお金だけは払えない事に気づく。
あわてて自転車で300Mほど先の郵便局に向い、お金を下ろす。
大急ぎで家路を急ぐと、ちょうど不在届けを郵便受けに入れて
帰ろうとする宅急便の人とはちあわせた。間に合って良かった。

その場で代金を払い、荷物を受け取った後、部屋に戻る。
CDが8枚。箱から取り出し、机の上に並べる。
その後1時間ほどテスト勉強。

昼 2時ごろ、少し遅めに外で昼食をとる。
家に帰ってきて、布団に横になったまま、2時間ほど寝てしまう。
ネットを少ししてから、夜食を買いにコンビニへ。
今日楽天の試合があるのを忘れてて、途中から見始める。
岩隈13勝目はうれしいが、エースにおんぶにだっこなチームになってきてる感じ。

夜 8時ごろ買ってきた夜食を食べる。
ロー○ンと比べると、○ンクスのおにぎりは私の口に合わない気がする。

itunesを開いてポッドキャストを更新し、その更新分を聴く。
ウィークエンドシャッフルのシネマハスラーが最近のお気に入り。今回も最高だった。
次回は「崖の上のポニョ」を取り上げるそうで、楽しみだ。

PageTop

カーステレオ・ミュージシャン①

子供の頃、僕は音楽に対する知識もなく、音楽番組も「歌の大辞テン」(懐)とか見てたけど
僕が物心つく前に有名だったミュージシャンのことはあまり知りませんでした。
そんな中で僕が色々と昔の音楽を知っていったのは、
親の車に積まれたカーステレオから流れるカセットからでした。
小学校の高学年になる頃車を買い替えたんですけど
その時にカセットもいくつか行方不明になって(汗)そのまんま何年か経ったんですが・・・。
やっぱり子供の頃に慣れ親しんだ音楽の影響ってすごいですね。
全部は覚えて無くても、サビのフレーズとかはず~っと覚えてたりするんですよ。

「チビチビ~泣いてないで~、男同士のインフォメーション♪」とかね(笑)
(↑ホントは歌詞違うけど、当時はこれで覚えてたんです。)

前置きが長くなっちゃいましたが
そんな、カーステでよくかかってた歌手、名づけて「カーステレオ・ミュージシャン」を
いくつか挙げていって、そのベスト5の曲でもつけようか、という趣旨です。
ある意味、今の僕の音楽的嗜好の元になってる人たちって事ですね。

さっそく一発目のアーティストはこちら
829690.jpg
もう、誰もが知ってる超有名歌手グループですね。「チャゲ&飛鳥」です。
90年代を代表するアーティストである事に誰も異論は無いと思います。
今で言う、「コブクロ」みたいなポジションかな?デュオだし。
写真に写ってるのは2枚組のベストアルバムで、中学生の時に購入して聴きまくりました。
ほとんどの曲の歌いだしや、サビに聞き覚えがあったのには当時驚きましたね。



というわけで、私的チャゲアスの楽曲ベスト5
1、恋人はワイン色・・・もう、大好きとしか言いようが無い。
              これがたぶんチャゲアスの中で一番聴いてる曲。

2、RIPPLE RING・・・チャゲがメインボーカルとってる曲で一番好きな曲。
             ↑のベストには入ってないけどね。

3、YAH YAH YAH・・・説明不要の大名曲。サビをあえてシンプルに「ヤーヤーヤー」にした
             飛鳥涼は天才だと思います。

4、WALK・・・「長い長い映画の途中で、メインキャストからも外れている」という歌詞が深い・・・
        ロングバージョンのほうも気に入ってます。

5、ひとり咲き・・・これがポプコン入賞曲だったのかな?初期の代表曲ですね。彼らいわく
          「演歌ロック」をテーマに作った曲らしいです。


PageTop

ボレロ

現在、テスト週間。
とりあえず、明日終われば土日入って一区切りつきます。
昨日は久々に、完徹してしまいました。
今日もたぶん徹夜かな・・・明日は早いから寝坊しないようにしないとなあ・・・

勉強中のBGMはもっぱらこれです↓



あんまりクラシックに明るくない僕でもわかる名曲ですね。
同じメロディのループだけで、ここまでテンション上がる曲はロックにもないでしょ。
テンションの上がり方も、ガツーンと上がるんじゃなくて静かに昂ぶっていく感じが大好きです。
特に後半5分の展開(Pt. 2のほうですが)は圧巻!作業が進むこと進むこと(笑)

PageTop

beach boys

The Beach Boys - Be True To Your School


「らき☆すた」のOPでこの曲と差し替えられてるMADを見つけて、そこから知りました(不純なきっかけ)。
もともと向こうではチアのテーマとして有名らしく、アニメとけっこうマッチしてました。

僕、ビーチボーイズの曲はこれとあと数曲しかちゃんと聴いたのないんですけど(汗
現時点で、ビーチボーイズで一番好きな曲です!(ファンの皆さんごめんなさい)
さわやかで、それでいてどことなく切ないメロディがたまりません。コーラスも素晴らしい!

『LITTLE DEUCE COUPE』というアルバムに入ってるみたいですね。
今度買おっと。

PageTop

B級映画最高!

テスト勉強の合間にニコニコ見てたら、けっこうな数の映画がアップされてまして。
息抜きのつもりが、2本連荘で見ちゃいました(苦笑)

※簡単な感想
「スクリーム」・・・ホラー映画の小ネタがちょくちょく入ってくるのが良かった!
          「メタホラー」という新ジャンルの映画ともいえますね。ただ、怪人が
          弱すぎな気が・・・ちょいちょい反撃食らってるし(笑)
          正体分かってからはちょっとダレるかなあ・・・でも全体的には面白かったです。

「TATARI」・・・つじつまあわないとことかもあるけど、最後の方まで結構見れました。
         終盤、THE・B級映画的な展開になります。普通に見てたらずっこける、
         もしくは激怒して停止ボタン押すレベルのひどい展開なんですが。
         コメントの反応が面白くて、爆笑しちゃいました!
         「俺は養子なんだ~」(笑)

PageTop

今日も暑~い一日になりそうです

僕と同じ世代の方には懐かしい曲です。

夏の決心-大江千里


ポンキッキーズ懐かしいなあ~
小学校いく時間とかぶってて、いつもは最後まで見れないけど
夏休みは全部見れるんですよね~。
ラジオ体操から帰ると、いつもテレビにかじりついて見てました。
花子さんとか、あの頃はめっちゃ怖かったな(懐)

しかしいつ聴いても、フリーザの声にしか聞こえないなあ(笑)

でも、今は「夏の決心」てよりは



こっちの歌詞が身にしみる年になってきましたね。
夏のゆる~い日常の瞬間をここまでうまく表現した歌は他にないでしょ。
20歳以上の方には「あるある(笑)」なフレーズ連発です。

※ちなみに、この2曲の歌詞にはある共通点があるんですが、わかりますか?

PageTop

Good Night, World !

ひさびさに映画の話題をひとつ。


avhstezqi.jpg


「スケアクロウ」 1973年 アメリカ映画

ジーン・ハックマン&アル・パチーノ主演。
いわゆる、アメリカン・ニューシネマのジャンルに属する映画。
この年のカンヌ映画祭でグランプリ(当時のパルムドール)をとった名作です。

※出所したばかりのマックス(J・ハックマン)は南カリフォルニアの道路で、
同じくヒッチハイクをしていたライオン(A・パチーノ)と知り合う。
ライオンは5年ぶりに帰ってきた船員で自分の居ない間に生まれた子供に会うため、
妻のもとに向かう途中だという。
意気投合した二人は、共に行動することにしたが……。

一連のアメリカン・ニューシネマ系映画の中では一番好きな作品ですね。
やっぱり、「男の友情」ものには弱いです。

冒頭の、道路を挟んで二人が出会うシーンでいきなり惹きつけられます。
その後の、「お前が最後のマッチを~」という台詞で
初見時、僕は早くも「この映画、傑作だな」と確信したものでした(笑。

初めは乱暴者だったマックスは、ライオンと共に旅をする中で明るく、陽気な性格に変わっていく。
それとは逆に、旅の中でだんだんと元気を失い、疲弊していくライオン。

映画の終盤、ライオンが長い事会ってなかった奥さんに電話するシークエンス。
特に(「男の子だ!」~プレゼントのクローズアップ)は、涙なしには見られない名場面です。
その後、ライオンは発狂し(すさまじい演技!)、病院へ運び込まれてしまいます。
そしてその後、マックスが空港でチケットを買うシーンで、ブツッと、映画は唐突に終わります。

結構尻切れトンボな終わり方ですが、妙な充足感を覚えるエンディングです。
それはおそらく
「この後絶対いい方向へ向かっていくんだ」
という期待を持たせるような終わり方だったからだと思います。

そういう意味では、アンハッピーエンディングにしてナンボのアメリカンニューシネマの中では
ちょっと変わった作品なのかもしれませんね。

PageTop

天井の工事 番外編

以前書いた、天井水漏れ事件の画像、最近になってようやく
画像のアップの仕方が分かったので、ホントにいまさらではありますが(汗
紹介したいと思います

天井水漏れ事件の詳細はこちら↓
その1
その2
その3

水漏れしだして天井が黒ずんできた、初めの頃の画像
012730.jpg

今見ると、この時点でえらいことになってるなと(苦笑)
よく放っておこうと思えたもんです。


そして最終的に
014550.jpg

こうなるわけですね(笑)
なんかこうしてみると鳥っぽい形をしてるなあ・・・
黒いところは、触ってみるともうブヨンブヨンで、天井としての役割を全く果たしてません。
この画像では分かりませんが、もう穴が開いてしまって天井裏が見えちゃってます。


で、こちらが
015380.jpg

業者の人が踏み抜いてしまった部分です。
完全に踏み抜いてはいなかったので、部屋のほうから押し込んで元に戻しました。

そして、修理を終えた後の天井がこちら
024240.jpg

新しく張り替えたところだけ(奥の2枚)、色が違うのが分かるでしょうか?
ちなみに写真の奥のほうに黒い穴が、手前の方の天井板に踏み抜いた穴がありました。

PageTop

テストがやばい

テスト範囲が広いよ、一個一個が・・・
その前に課題の量もいっぱいあるし、テスト勉強の前に
片付けんといかん・・・

ま じ で き つ い (苦笑)

PageTop

JACKSON VIBE

昨日からこれをよく聴いております

4108041006.jpg

日本のロックバンド、JACKSON VIBEの「VIBES」というアルバム。
こちらで試聴できます。


JACKSON VIBEってなんぞや?って人はこの動画をどうぞ↓



「アットホーム・ダッド」というドラマのタイアップで使われた、「朝焼けの旅路」という曲。
彼らの曲の中では一般的に一番知られている曲なので、どっかで聞いたことあるかも。


この「VIBES」が今のところ最新作かな?
最近出したミニアルバムで、曽我部恵一、スネオヘアーなど
色んなアーティストのプロデュースによってできた、バラエティに富んだ楽曲が5曲入ってます。
個人的に前作、「24HOUR DREAMING PEOPLE」がいまいちな出来だっただけに、
さあ、今度はどうなんだ・・・!?とおっかなびっくりで聴き始めたんですが。

良い!良いよこれは!
色んな人にプロデュースを頼んだからか分からないけど、同じイメージの曲がなくて
どれも新鮮に聞こえるし、普通のアルバムならそれがとっちらかった印象につながるけど、
ミニアルバムが功を奏したのか、コンパクトにまとまっててその心配もなし!
ポジティブなロックンロール、1「LOVER’S ROCK」、
メロウなダンスナンバー、3「SEASIDE RAIN」は名曲認定!
最後のサザンオールスターズのカバーもグッド!

値段も1500円なんで、興味沸いた方は是非聴いてみてください。



※おまけ 今日の楽天

ドミンゴ、点とってもらった後に打たれてどうする・・・

でもやっぱりカブレラは怖いな~

渡邊、怪我の影響は全くなさそうで安心
リック猛打賞!山崎4安打!!復調したかな?

PageTop

ようやく・・・

12回 2-2 試合時間4時間半・・・

試合終了・・・いや、死合終了と言うべきか・・・


途中から見始めたにもかかわらず、この疲労感・・・僕でもこうなんだから
初めから見てた人は、いや球場で観戦してた人はどれだけのものがあっただろうか・・・
そんな思いをめぐらすほどに、今日はすさまじいまでの総力戦、泥仕合でした。

結果だけ見ると引き分け・・・最後の高須も、もう少し慎重に攻めて欲しかったとは思う。
でも、いい試合でした。疲労感も心地よいものがあります。

次は勝つぞ!






しかし川岸はいいPになったなあ・・・小山よりもいいんじゃないか?

PageTop

現在夜の9時

うああああああああああ昨日のK-1見逃したあああああああああああ

新聞を取ってない弊害か・・・・・
う~ん、ブアカーオのKOは見たかったなあ。魔裟斗の試合も気になる。


で、現在yahoo動画で楽天×オリックス見てます。
9回裏、送りバントで1アウト2塁!サヨナラくるか~!?

横川決めてくれ!



※以下、実況です。



敬遠で進塁後、続けて四球。
満塁でチャンスは広がるけど、楽天は満塁であんまり打たないんだよなあ~


直人、お前が決めろ!





って言ってるうちにもう追い込まれちゃったよorz最近調子悪いからな~、直人。
もう、犠打でもゲッツー崩れでもスクイズでもいいから勝ってくれよお~。


う~ん粘るねえ・・・


あっ




あああああもう~~~~~~~~~
もっと遠くに飛ばせよ直人おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

沖原が駄目だったら延長・・・これは無理っぽいかも(実況続けるのが)





やっぱり駄目だった・・・続きは試合終了後に。

PageTop

夏も近づく八十八夜~♪

最近めっきり暑くなって、夏らしい気候になってきましたね(汗
僕は四国に住んでいるのですが、この時期になると近所で阿波踊りの練習をしているのか、
毎晩キンキンと鳴り響いている太鼓や笛のお囃子の音を聞くにつけ、
「夏だなあ・・・」と妙にセンチな気分になったり。
今のとこエアコンの使用は控えてるけど、そろそろ厳しくなってきたなあ・・・(大汗

夏が近づくと同時に、テストの時期もすぐそこまで近づいてきてます。
今回は、ちょっと単位取れるか怪しいのがちらほらあるんで(ピアノとかね)
今から本腰入れてかかりたいと思います。

そうそう、以前取り上げた1500円の紙ジャケ、バイト代入ったので
何枚か購入しました。全部ライブ盤ですけどね(苦笑)
また今度、取り上げたいと思います。


PageTop

やっぱりフィッシュマンズはすごい

是非、ヘッドホンして聴いてみてください。


fishmans ひこうき 男達の別れ



ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方は、こちらの方が音質良いです。


このライブの数ヵ月後、ボーカルの佐藤伸治氏が急逝し
フィッシュマンズはその活動に終止符を打ちます。
それを鑑みると、最後の佐藤さんのMCは聞いてて切なくなりますね。


PageTop

PUPA

高野寛というミュージシャン、皆さんはご存知でしょうか?
僕も去年知ったのですが(苦笑)洋楽的なポップ感覚に優れた楽曲が特徴的で、
宮沢和史氏率いるバンド、GANGA ZUMBAのメンバーであり、最近では
YMOの高橋幸宏氏が中心となったグループ、PUPAにも参加されています。
高野さん参加ということで、今一番気になってるグループです。
曲はこんな感じ↓


ゆる~い感じのエレクトロポップ、といった印象。
嫌いじゃないけど、アルバム全曲これ系だと正直途中で飽きちゃうかも・・・

高野さんの曲も紹介します↓


プロデュースはあのトッド・ラングレン!さすがのクオリティです。

PageTop

2007後半~2008前半、よく聴いたアルバム③

というわけで、残りの4枚を一気にご紹介

まずこちら
312.jpg

TEARS FOR FEARSの「SEEDS OF LOVE」です。
こないだ中古で買って以来、ずっと聴いています。
ビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」に影響されて作ったらしいです。
中でも表題曲は大好きな曲です。
ストーンローゼスの1stと並んで、80年代を締めくくる傑作ですね。

8枚目はこれ
180.jpg

J DILLAの「DONUTS」です。ベニー・シングスのアルバム同様、
ネットで「著名なミュージシャンが選ぶ2007年のアルバム」みたいな企画の中で
紹介されていてたことから知って、聴きました。
ジャンルはヒップホップアルバム(インスト)で、1~2分の曲がたくさん入ってます。
この作品は、目当ての曲まで飛ばしたりせずに、
聴く時はその前後の曲まで通して聴くことをおすすめします。

ラスト2枚!9枚目はこちら
694.jpg

久保田利伸の「BADDEST」。
久保田利伸の初期の名曲を収録した、ベストアルバムです。
僕はこの人の曲は、「LA,LA,LA LOVESONG」くらいしか知らなかったのですが
これで久保田さんのファンになってしまいました(笑)
だってすごいよ、「TIMEシャワーに射たれて」とか「永遠の翼」とか、全部名曲なんだもん!
ベストってなんだかんだ言ってもいまいちな曲とか入ってること多いじゃないですか。
そういう意味で、正しい「ベストアルバム」ですよ、これは!

ようやく10枚目、ラストの1枚はこちら!
142.jpg

Roger Nichols & Small Circle Friendsの「Roger Nichols & Small Circle Friends」です!
この大名盤も、恥ずかしながら今年に入って初めて聴きました(照)
メロディも素晴らしいけど、何よりコーラスの美しさ!これが印象的でした。
あまりにも好きすぎて、コンプリート・エディションの方を買い直してしまったくらいです(笑)




ということで以上10枚、2007~2008によく聴いてたアルバムでした。
結構古いのを聴く事が多かったですね。
これからは新しい作品もどんどん聴いていこうかなと思います。

PageTop

2007後半~2008前半よく聴いたアルバム②

前の記事に引き続き、残りのアルバムを紹介していこうと思います。

teenager.jpg

フジファブリックの「teenager」。
これは今年出たアルバムではたぶん一番聴いてる作品ですね。
前作から結構間が空いた分、完成度の高いものとなってます。
中でも「surfer king」は、一度はまるとリピート必至のキラーチューンですよ!

続いて、今年出たアルバムをもう1枚
081.jpg

ベニー・シングスの「Benny…at Home」。
これは僕の好きなバンドのブログで、メンバーの方が絶賛されていたことから
購入に至ったのですが、買って大正解でした。
ものすごい名曲、というのはありませんが、全体的に
粒ぞろいで、中だるみすることなく全編通して聴けるアルバムです。

お次はこれ。
532.jpg

ドナルド・フェイゲンの「ナイトフライ」。
もう、説明不要の名盤でしょう。といっても僕、今年に入って初めて聴いたんですけどね・・・(苦笑)
綿密且つ複雑な音の構成なのでしょうが、不思議とすんなり耳に入るサウンドですね。
1曲目~3曲目の流れが心地よくて、何度も繰り返し聴いてしまいます。


6枚目にして、そろそろ疲れてきました(笑)あと4枚、がんばるぞ~!(お~)

PageTop

2007後半~2008年前半にかけてよく聴いたアルバム①

りょ~さんのブログで、「2008年上半期によく聴いたアルバムベスト5」
という企画を書かれていたので、真似して僕もやってみようと思います(笑)
僕はちょっと範囲を広げて、去年の後半~今年の前半にかけて
ハマったものを挙げていきたいと思います。

結構アルバム、買いはするのですが、ほとんど聞けてない(汗)中、
よくローテーションでかけていたものから、最近聴いて1発で好きになったものまで、
10枚ほど選んでみました。(順位は特につけません)

まずはこちら
043.jpg

以前も紹介した、ダニー・ハサウェイの「ライヴ」です。
もう、これは初めて聴いてから、事あるごとにひっぱりだしてはまた聴いているアルバムです。
曲の中に入っている、お客の歓声や合いの手を聴いていると、まるで自分が
当時のライブ会場にいるかのような感覚が湧いてきます。

次はぐっと毛色が変わって、こちら
BEBD33E2L.jpg

松尾清憲の「愛しのロ-ジ-~THE VERY BEST OF KIYONORI」。
この人は、「ピカデリーサーカス」というバンドのメンバーなのですが、これは
それ以前に出していたソロ作から選曲したベストアルバムです。
80年代から活躍していたベテランのアーティストさんで、楽曲も全体的にポップですが、
ひねりが効いていて、且つ完成度の高いものばかりです。
値段も、ベストアルバムにしては安いので、是非聴いてみて下さい。

3つ目はこちら
377.jpg

ビアギッテ・ルゥストゥエアの「Birgit Lystager」。
アマゾンのおすすめ商品からたどりついて購入したのですが、大当たりでした。
ソフトロック+ボサノヴァといった感じのメロディーで、カバー曲集らしいのですが
僕は3曲目しかわかりませんでした(汗。
その中でも特に7「Christina(Tristeza)」は名曲ですね。
僕はそれまで、隠れた名盤みたいなのを持っていなかったんですが、
このアルバムが僕にとっての栄えある「隠れた名盤」第1号となりました(笑)

PageTop

第524回「誕生日プレゼントにあげたものは何?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「誕生日プレゼントにあげたものは何?」です。

みなさーん、助けてください。
もうすぐお友達の誕生日なのですが、誕生日プレゼントに悩んでいます。
仲の良いお友達なので誕生日でなくても何か機会がある度に
ちょこちょこプレゼントのやりとりをしたりしているので、
いざ誕生日!となると何をあげていいのかに悩んでし...
第524回「誕生日プレゼントにあげたものは何?」



弟の誕生日に、オアシスのベストとキングクリムゾンの1stとアース、ウィンド&ファイアーのベストを
プレゼントであげました。うちの弟はエルレとか、コブクロとかばっか聴いてて、誕生日を機に
音楽好きにして、色々語り合える仲になろうと上に挙げた色んなジャンルの
洋楽のCDをあげたんですが、奴は相変わらずエルレやコブクロばっか聴いてるようです。

別にそのアーティストが駄目って訳じゃあないんですけどね・・・(苦笑)

PageTop