fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

最近聴いたCDが神すぎた件

最近買ったまま放置していたCDを聞いています

今一番聴いているのはダニー・ハサウェイという人の「ライヴ」というアルバム。

名前のとおりライブアルバムです

僕はあんまりライブ盤は聴く事が少なく、有名だということで購入していたのですが、




素晴らしすぎました。

むせび泣くほどに名盤でした。




その中でも特に聴いているのはしょっぱな1曲目の「what's going on」という曲。

これはマーヴィン・ゲイさんという人の、やはり世界的に有名な曲のカバーで

僕は以前にオリジナルのほうを聴いていてとても好きだったのですが(今のところ歌だけで唯一泣いた曲)

このバージョンも負けず劣らず好きになりました。カバーって原曲は超えられない、というイメージがありますが

そんな先入観をこの曲は気持ち良いくらいに取っ払ってくれます。

あと、僕がこのアルバムを好きな理由というのにテンポと音がとても聴きやすい、というのがあると思います

ロックとか激しい音楽を演奏する時って、爆音であればあるほどいいとか、ものすごいスピードで

演るのがかっこいい、みたいな風潮が少なからずあると思うんですが(バラードとか、逆も然り)

僕は、人間には上でも下でもなくてちょうどここ、っていう一番聞いてて心地の良いリズム、音量の

ポイントがあると思うんです。F-1マシンとかと同じで。(もちろん人それぞれそのポイントも多少違うと思いますが)

そしてこのアルバムはテンポ、音、共にそのポイントのど真ん中を突いている。

僕はそれがこのアルバムを名盤たらしめている一つの大きな要因なんじゃないかと思うんです。

まあいずれにせよ、これは一度聞く価値のあるアルバムですよ。

スポンサーサイト



PageTop

バイト

東京へやってきて数日、僕はバイト探しを始めた
やっぱり地元と違って東京には短期の仕事がたくさんあった
僕はパン工場のアルバイトの募集に目がとまり、面接にいって、そこで働く事になった。

僕は実はアルバイトをするのは初めてだった。

緊張しながら初日の仕事に行くとまずは僕と同じ、アルバイトの人たちが集められて
研修ビデオみたいなのを見せられた。周りの人は僕と似たような、文化系の人が多かった。

仕事の内容は、コンベアで運ばれてくるおはぎ(彼岸用の)の上にシートを貼っていく
といった内容で、楽そうに思えたが実際やってみるとこれがもうキッツイの何の。
ずっと立ってなきゃいけないから腰に負担がかかるだろうと思ってはいたが
それ以上に足と首が痛かった。特に足の痛みたるや、毎回仕事が終わる頃には
裏が平らになってんじゃねえのかと思うほどだった。

正直もう二度とやりたくない・・・




教訓:立ち仕事、腰はあんまり痛くない。


・・・おそまつ。

PageTop

傘についてのトラックバック

.
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは使い捨て傘派?ちゃんとした傘派?」



僕は使い捨て傘派ですね。自転車が主な移動手段なので、雨にぬれないようにとなると
どうしても傘を上斜め前方にかざしながら走るスタイルになるわけで、そうすると
前方が完全に見えなくなるんですね。
ちゃんとした傘って主に布製じゃないですか。それだといちいち前方を傘を上げて確認しなきゃ
いけないのがどうにもおっくうで・・・その点、使い捨ては透明なビニールですからね。
布越しに前方が確認できる!これは大きいですよ。

てなわけで、僕は使い捨て傘を愛用しています。

PageTop

上京物語2

僕は飛行機で旅行した事がほとんどなく、今回の旅の鬼門だと思っていたんだけど
意外とすんなりクリアする事ができ、少し浮き足立っていた。
次はモノレール、電車を乗り継いで親戚の家のある武蔵小金井というとこまで
たどり着かなくてはいけない。

昔「藍より青し」というアニメがあって、当時中学生だったぼくはそれを夜中
家族が寝静まった時間にポータブルのテレビでアンテナをいじりつつ見ていたのだが
その1話で主人公の女の子が東京の駅が複雑で、迷ってしまうという描写があったのを
僕はふいに思い出していた。が、


ふふふ・・・しかし俺は葵ちゃんとは違うぜ!

とばかりに取り出したるは携帯電話!
いやーこういうときにこそ、持つべきものは文明の利器ですな。
ピッポッパってな感じで親戚の家へ電話する俺。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・えーっと・・・・・









花菱くーーーーん!どこおーーーー!?





・・・結局自力でなんとか武蔵小金井駅までたどり着くも
所要時間なんと3時間ですよ奥さん!

後で聞いたら、浜松町から新宿、武蔵小金井と乗り継いでいくより
東京にいってから中央線の快速で行ったほうが早いんだってね。
まあ直接の原因は俺が間違えてその手前の東小金井で降りて
1時間くらい気付かずに親戚の家を探し回ってた事なんだけどね・・・

教訓:現実には花菱君はいない、むしろ駅員さんを花菱君と思え!

いやーやっぱり照れもあるけど、僕のような田舎者が東京のお方のお手を煩わすなんて・・・
という田舎特有の東京の人に対するコンプレックスの裏返しの卑屈精神
ちょっと邪魔をしちゃってなかなかね・・・聞けないよね気軽には・・・


PageTop

「あなたのお名前の由来はなんですか?」

というテーマで記事を書きませんか?みたいなリンクがあった。
毎回色んなテーマで記事を書くのを募集しているらしいので、はじめてやってみた。

本名はさすがに色々と面倒が起きるのもいやなのでHNの由来にしますね。
「超兵器R1号」。これね。

まあこれは由来というほどでもないのですが、ウルトラセブンという昔の特撮番組の中で
僕が好きだった回のタイトルを、そのまま使わせてもらっています。
このHNで書き込みしてるサイトもいくつかあります。

まあこんな感じですかねw

また機会があったらチャレンジしたいと思います。

PageTop

あ、

教訓のとこの「必要最低限」てのは、「必要最小限」の方が正しかったかな

べつにどうでもいいですかそうですか

PageTop

上京物語

今回の春休み、僕の一つの大きなイベントとして東京に行ってきたというのがあった

春休み中に某資格を取得するための講習があったのだが、
大学の方の都合を優先した結果それがお流れになり

「どうせ春休み中実家で何もせずすごすよりは・・・」

という考えもあり、親の勧めもあって
東京に行って観光、そして短期のアルバイトでもやって小金を稼ごうという結論に至ったのである。

飛行機を乗り継いで約4時間ほどの浪漫飛行を堪能した後

東京は羽田空港へと降り立った。

いやー

なんかもうすごく疲れた

おのぼりさん根性丸出しで、いるものいらないもの全部持ってきたのが失敗だった・・・。

思えば僕は昔から自分で荷造りすると必ず大荷物になってしまうんだ

これは今度から気をつけなければいかんな!うん!

教訓:荷物は必要最低限にまとめる
↑こんな感じで東京で学んだ事を教訓として残しておこうと思う

ま、これからの生活で生かしていくかはさておきな!

PageTop