fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

前の記事で書いたそばからなんですが

早速、初めてのCDレビューをやってみたいと思います。

皆さんは自分がはじめて買ったアルバムを覚えていますか?僕は覚えてます。
当時僕は14歳。
今の14歳はどうなのか知りませんが、金なんかお年玉の貯金くらいしか持っていませんでした。
そんな貧乏な中学生ですから、自分の好きな曲がないアルバム、
要は駄盤を買うことは許されませんでした。僕は考えました。
良い曲がたくさん入っている確率が高いアルバムは何だろう?

ベストアルバムだ!

というわけで僕が初めて買ったのは↓の二枚のベストアルバムです。

トレジャーズ 山下達郎
これは小学生くらいの時ポンキッキーズという番組で流れていた「パレード」という曲が大好きで、それを歌ってる人のアルバムを買おう、というのが僕の計画にあり、
さらにそれが収録されているのがベストアルバムだったので、まさに渡りに船でした。
でもこのアルバム、収録曲の表示が英語で、中学生の僕は
「このアルバム「パレード」入ってんのかな?」
と解読に苦労しそうだったのですが、なんと日本語の表示が同時についていて、
「なんて親切設計なんだ!」
と、子供ながらに感心しましたw。
オススメの曲は「スプリンクラー」 「土曜日の恋人」 そして「パレード」です。

DECADE 米米クラブ
このアルバムを買おうと思ったのは、実はうちの父親の車で
よく流れてたのが米米の曲で、馴染み深かったからです
やっぱり小さい頃から耳に染み付いたメロディは消えてなくて、
これに入ってたほとんどの曲のサビを覚えていたのには驚きました。
石井さんのボーカルも大好きです。
オススメは「愛はふしぎさ」 「ひとすじになれない」 「浪漫飛行」 「funk hujiyama」です。


いやーしかし懐かしいなー。初めて買ったのがベストだったからっていうのもあるんだろうけど
アルバムってのは15,6曲入ってるのが普通なんだと思ってて、
ほとんど同じ値段で10~12曲くらいしか入ってないオリジナルアルバムを買うのは
なんとなく損な感じがして、しばらくはベストか、コンピアルバムしか買わなかったっけ。
でも、若いうちから結構良い音楽を聴いてたと思いませんか?w


そんなわけで今回は僕の今の音楽の好みの基礎を作ったであろう、2枚のアルバムを
紹介しました。これからも色々紹介していきたいと思います。

スポンサーサイト



PageTop

近況

今日から僕のとる資格の関係で某施設の実習、というかお手伝いに行ってきました。
実習と入っても、今日と明日の二日間だけなのでそれほどしんどいなーという感じはないです。
しかし僕はこれ以前にあった実習(これは一週間くらいあった)の最終日に寝坊して大遅刻をやらかした
苦い経験があるので、朝だけは気をつけたいと思います。僕はとにかく早起きがすごく苦手なんです(汗

下宿に帰る時に寄ったタワレコで買ったCD

スティービー・ワンダー「キー・オブ・ライフ」
ヒカシュー「ツイン・ベスト」
ジャコ・パストリアス「ワード・オブ・マウス」
残像カフェ「センチメンタル」
マイケル・ジャクソン「スリラー25周年記念盤」
くるり「図鑑」
REO今井「FIX NEON」

僕の下宿先は、あまりレコードショップが少なく、品揃えも良いとは言えないので
ここぞとばかりに欲しかったもの、目に留まったものを節操なく買いあさってしまいました。
まだまだこのほかに、全然聞いてないCDが部屋にたまってるので、そろそろ聞いていかないとなあ。
さすがに部屋に置くCDにも限界があるし、そこは売ったりしてなんとかしないと。

まあ、今の近況はこんな感じですかねw
いずれ買ったCDとか聞いてなかったCDのレビューもしたいと思います。ではまた。

PageTop

実家に

帰省していました。
僕の実家は盆地なので、雪が降るわ振るわで大変でした。
明日下宿元に帰るけど、帰ったら色々予定が詰まっているから今から多少凹み気味だ。
とりあえず帰る途中でタワーレコードに寄るので、それは楽しみです。

PageTop

防寒対策

僕の住んでるところはガスが通ってなくて、ガス系の電化製品もおいてはいけない事になってるので
冬は寒さがダイレクトで襲ってきます。ガスストーブ置きたいんだけどなー。
一応エアコンがあるのですが、あんまり効果ないばかりか一日中フル稼働してたせいで
今月の電気代がえらいことに…

朝起きると乾燥してるせいかのどに結構ダメージがあるので、加湿器買おうかなとも考えてます。
加湿器でも部屋あったかくなるのかな…
いや、でもやっぱりストーブうんぬんよりも、僕の部屋はそもそも保温性が低いんだろうな。
保温性を高くする方法を考えるのが、この季節電気代をかけずに乗り切るための最重要事項とみたぜ!

とりあえず明日再試があるから、それが終わってから対策を考えるとするか…。

PageTop

報告二つ

天井直りました♪

口の傷もほぼ治りました。

天井の方は、穴開いてたときと直ったときの写真を撮ってるのですが
画像の貼り方わからんので、おいおいアップする予定です。

PageTop

熱い熱いお茶を飲み…

ぽつりぽつり話しかける…相手はいない(泣


今しがた起きて、お茶が切れてることに気付いて、あわてて作ったところです。
僕はお茶大好き人間で、いつもお茶でのどを潤さないと落ち着かないくらいなんです。
たぶん、1日に2リットルくらいは飲んでると思います。
基本冷めてから飲むんですが、たまには出来立ての熱ーいのもいいですね。

ちなみにタイトルの元ネタは佐々木幸男さんの「君は風」という歌の一節から来てます。
すごい良い曲なので機会があれば聴いてみて下さい。

PageTop

良心を鍛えてるんだ

「ダークマン」という映画を見ました。

監督は「スパイダーマン」シリーズで有名なサム・ライミ。
ジャンルで言えば…ヒーローものに入るんですかね。まあ見まして。

普通のヒーローものと違って主人公がすごいパワーで悪人をばったばったと
倒していくという感じの話ではない所が新鮮でした。
主人公も正義感からではなく、あくまで復讐のために動くところも人間臭さがあったのもリアルでした。
主人公の武器(といえるかどうか微妙ですが)の研究シーンや、ヘリでのアクションシーンなど見所もたくさんあり、面白い映画でした。
全体的にシリアスなストーリーなのに、所々笑ってしまうようなシーンがあるのは
いかにもサム・ライミ監督ぽかったですね。

たぶん低予算で作られた映画だと思うんですが、それを感じさせないくらい
カメラワークや演出が凝ってるので、最後まで飽きることなく見れました(時間も95分と短い)。

ラストに、サム・ライミの映画のファンなら「あっ」と驚くようなサービスショットがあるのですが
それを理解するためにも、「ダークマン」以前のサム・ライミ作品を先に見ておいたほうがいいかもしれません。

いずれにせよ「ダークマン」、おすすめです。


PageTop

口の傷

僕は唇が乾燥しやすいタイプで、この間も唇を切ってしまった(ひび割れで)のだが
傷口から何かよくない菌でも入ってきたのだろうか、翌日その傷の周辺に水泡みたいなのができてしまった。
口を動かすと非常に違和感があり、鏡で見るとかっこ悪いことこの上ない。

僕は何かないかとめったに使わない薬箱を押入れから引っぱり出し、探してみると
昔蚊に刺された時によく塗っていた軟膏によく似たものを発見した。
効能を見ると、傷の化膿という欄があったのでたぶん効くだろう。
早速塗ってみた。

しかしこれどんな薬なのかよく分からないので、色々と気になった。
なめたりしても大丈夫なんだろうか。
一度わざとお茶を飲む時に薬の部分も浸してみたが、別にしみなかったし、
お茶の表面にも何も浮かんでなかったので、大丈夫だろうと納得した。

軟膏を塗ったら傷口がさらに目立ってしまったので、早いところ治ってほしいものだ。

PageTop

天井の工事その3

テスト期間が終了してから数日後、業者の方々が来ました。

水漏れが起きたのは、上の階の部屋の水道管が壊れていたのが原因らしく
すぐに修理をしてもらいました。少し前から春休みに入っていたので
後は天井を直せばやっと休みを満喫できるぜひゃっほう!とばかりに
内心はしゃいでいたのですが。。。


バキッ


なんと修理してた人が他の部分を壊してしまったのです!
それを見て僕はリアルで
「ちょwwwwwwwwwwwwwwwww」
と口に出してしまいました。
もう休みのことなんか吹っ飛びましたよ。
怒るとこなのに顔は半笑いですよ。
業者さんもなぜか顔が半笑いでしたよ。

まあ、今は落ち着いてるのであの時言えなかったことをここで言わせてもらう・・・

何してくれてんねん!!

・・・というわけで、現在天井には染みとひび(穴だったのを後でふさいだ)があり
それを直すのが今のところの懸案事項なのです。この間、水道管を直してくれた人とは別の
業者さんを手配してもらい、その人たちが来るのを待っている状態です・・・。

はあ~~~~~~めんどくせえ・・・ていうか・・・



実家帰りてえ~~

PageTop

Smile you son of a bitch!!

『ジョーズ』のロイ・シャイダー、死去

僕は「ジョーズ」と「フレンチ・コネクション」くらいしかこの俳優さんの出演作は
見ていなかったのですが、やっぱり自分の好きな映画に出てた役者さんが亡くなるのは
なんだか寂しいですね・・・。

ご冥福をお祈りします。

PageTop

閑話休題

テストの意味もかねて、音楽動画をあげてみる



ゲントウキ  「素敵な、あの人」

PageTop

天井の工事その2

地元から帰ってきた僕はお土産やら何やら抱えて家路を急いでいました。
ようやくマンションの入り口に立って、やれやれと中に入った時の事です。
僕のマンションには、入り口にゴミの回収日やその他色々張り出してある掲示板が
あり、僕は普段はゴミの回収日を確かめる事でしかその掲示板を見ることはなかったのです。
久しぶりに帰ってきたので、いつものようにゴミ回収日を確かめようと何の気なしに目をやると
ある張り紙が目に留まりました。そこにはこう書かれていました。

「部屋内での事故、水漏れ等は至急報告してください」

水・・・漏れ・・・まさか・・・・・まさかあの染みは・・・!?
僕は天井の事をここに至ってようやく思い出し、急いで部屋に戻りました。
部屋に入るとすぐ異常に気付きました。なんか大きな黒いなにかが天井にある・・・
案の定、僕が帰省する前より大きく広がった水漏れの跡がありました・・・なんてこった。
とりあえず、翌日大家さんに連絡をいれると、業者の方が来るまで天井には触れずに
待機していてくださいとの事でした。明後日頃からテストがあったこともあり、僕は
「休み明け早々、面倒な事になったな・・・」と(自分の管理不足を棚に上げ)その日は眠りについたのでした。

(続く)

PageTop

天井の工事その1

僕の住んでる部屋の天井は現在水漏れの影響で半分腐って、穴が開いてしまっています。
今日はそれに至るまでの過程を思い起こしていこうと思います。

はじめは、3ヶ月くらい前でしょうか。ある日天井を見たら見慣れない染みがありまして
「なんだこれは?」と思ったんですが、さして気にも留めず数日ほど過ごしていました。
でも1週間くらいするとその染みが明らかに以前より大きくなってたんですね。
普通の人なら、「やばい」と感じ業者なり何なり呼ぶレベルだったんでしょうが、そこは
夏休みの宿題を最終日になってやり始めるタイプの僕にはまだ許容範囲だったんです。
僕は学生をやってるんですが、そんな折にあることが訪れました。それは学生であれば
本来は喜ぶべきイベント・・・

そう、冬休みです。

まあ他の学生のご他聞に漏れず、僕も天井の事などすっかり忘れ(頭の隅には留めていましたが)
親から「休みになったなら帰って来い」と催促されていた事もあってまんまと実家に帰ってしまったのです。

数週間後、地獄を見ることになるとも知らずに・・・・・・。(続く)

PageTop

早速確認したところ

ちゃんと投稿できてたので一安心。

PageTop

テストです

はじめまして!超兵器R1号という者です。
このたびブログをはじめました。
いろいろなこと書いていきたいと思ってます。

PageTop