
早速、初めてのCDレビューをやってみたいと思います。
皆さんは自分がはじめて買ったアルバムを覚えていますか?僕は覚えてます。
当時僕は14歳。
今の14歳はどうなのか知りませんが、金なんかお年玉の貯金くらいしか持っていませんでした。
そんな貧乏な中学生ですから、自分の好きな曲がないアルバム、
要は駄盤を買うことは許されませんでした。僕は考えました。
良い曲がたくさん入っている確率が高いアルバムは何だろう?
ベストアルバムだ!
というわけで僕が初めて買ったのは↓の二枚のベストアルバムです。
トレジャーズ 山下達郎
これは小学生くらいの時ポンキッキーズという番組で流れていた「パレード」という曲が大好きで、それを歌ってる人のアルバムを買おう、というのが僕の計画にあり、
さらにそれが収録されているのがベストアルバムだったので、まさに渡りに船でした。
でもこのアルバム、収録曲の表示が英語で、中学生の僕は
「このアルバム「パレード」入ってんのかな?」
と解読に苦労しそうだったのですが、なんと日本語の表示が同時についていて、
「なんて親切設計なんだ!」
と、子供ながらに感心しましたw。
オススメの曲は「スプリンクラー」 「土曜日の恋人」 そして「パレード」です。
DECADE 米米クラブ
このアルバムを買おうと思ったのは、実はうちの父親の車で
よく流れてたのが米米の曲で、馴染み深かったからです
やっぱり小さい頃から耳に染み付いたメロディは消えてなくて、
これに入ってたほとんどの曲のサビを覚えていたのには驚きました。
石井さんのボーカルも大好きです。
オススメは「愛はふしぎさ」 「ひとすじになれない」 「浪漫飛行」 「funk hujiyama」です。
いやーしかし懐かしいなー。初めて買ったのがベストだったからっていうのもあるんだろうけど
アルバムってのは15,6曲入ってるのが普通なんだと思ってて、
ほとんど同じ値段で10~12曲くらいしか入ってないオリジナルアルバムを買うのは
なんとなく損な感じがして、しばらくはベストか、コンピアルバムしか買わなかったっけ。
でも、若いうちから結構良い音楽を聴いてたと思いませんか?w
そんなわけで今回は僕の今の音楽の好みの基礎を作ったであろう、2枚のアルバムを
紹介しました。これからも色々紹介していきたいと思います。
皆さんは自分がはじめて買ったアルバムを覚えていますか?僕は覚えてます。
当時僕は14歳。
今の14歳はどうなのか知りませんが、金なんかお年玉の貯金くらいしか持っていませんでした。
そんな貧乏な中学生ですから、自分の好きな曲がないアルバム、
要は駄盤を買うことは許されませんでした。僕は考えました。
良い曲がたくさん入っている確率が高いアルバムは何だろう?
ベストアルバムだ!
というわけで僕が初めて買ったのは↓の二枚のベストアルバムです。
トレジャーズ 山下達郎
これは小学生くらいの時ポンキッキーズという番組で流れていた「パレード」という曲が大好きで、それを歌ってる人のアルバムを買おう、というのが僕の計画にあり、
さらにそれが収録されているのがベストアルバムだったので、まさに渡りに船でした。
でもこのアルバム、収録曲の表示が英語で、中学生の僕は
「このアルバム「パレード」入ってんのかな?」
と解読に苦労しそうだったのですが、なんと日本語の表示が同時についていて、
「なんて親切設計なんだ!」
と、子供ながらに感心しましたw。
オススメの曲は「スプリンクラー」 「土曜日の恋人」 そして「パレード」です。
DECADE 米米クラブ
このアルバムを買おうと思ったのは、実はうちの父親の車で
よく流れてたのが米米の曲で、馴染み深かったからです
やっぱり小さい頃から耳に染み付いたメロディは消えてなくて、
これに入ってたほとんどの曲のサビを覚えていたのには驚きました。
石井さんのボーカルも大好きです。
オススメは「愛はふしぎさ」 「ひとすじになれない」 「浪漫飛行」 「funk hujiyama」です。
いやーしかし懐かしいなー。初めて買ったのがベストだったからっていうのもあるんだろうけど
アルバムってのは15,6曲入ってるのが普通なんだと思ってて、
ほとんど同じ値段で10~12曲くらいしか入ってないオリジナルアルバムを買うのは
なんとなく損な感じがして、しばらくはベストか、コンピアルバムしか買わなかったっけ。
でも、若いうちから結構良い音楽を聴いてたと思いませんか?w
そんなわけで今回は僕の今の音楽の好みの基礎を作ったであろう、2枚のアルバムを
紹介しました。これからも色々紹介していきたいと思います。
スポンサーサイト


