fc2ブログ

オタクはソレを我慢できない

CD、映画、小説、漫画の感想など、マイペースにやっていきたいと思います。

仮面ライダー鎧武、初見の感想

平成ライダーシリーズの新作であるところの、仮面ライダー鎧武が放送されたじゃないですか。
僕、前作のウィザードは全然ノレなくて途中退場したんですが、こないだ初めて2話見たんですよ。
そしたら、平成ライダーによくありがちな・・・というか昭和ライダーにもよくあった違和感みたいなものは
散見されたんですが、わりといい感じにみれたんですよ。

2話でいきなり、オレンジフォームという基本形っぽいフォームから新しいフォームに変身してるのは、
おいおい…展開はやすぎないか?
と思いましたがw

前作ウィザードでは、どうにも顔力が薄いなあ…と感じていた主演の俳優さんですが、今作でもまあ、どっちかというと薄い顔してます。というか、すげえ軽そうな顔立ちです。

しかし、2話の冒頭で過去最多回数ではないかという変身をぶっかましていた主人公が、他人を守るために
変身するというのは、序盤のお話運びとしてはしごくまっとうな感じで、何度も言うけど楽しく見れちゃいましたね。

放送前から話題になっていた、脚本:虚淵玄という情報が、今後も影を落としていきそうではありますが、今後も視聴継続していってみようかな…と思いますね。




…しかし、オレンジフォームで頭をオレンジの球状にして相手の攻撃を防ぐシーンあったけどあれどう見ても
まどマギの3話のアレを思い起こさせようという意図がありありと見えてたよなあ…w

スポンサーサイト



PageTop

仮面ライダーディケイド 27話

ということで引き続きディケイド見ました~
途中参戦ですが、先週の間ウィキペディア読んである程度概要は予習済み。
なかなか面白そうですね。1話からさかのぼるべきか・・・
俺の場合平成ライダーほとんど知らないから、ちゃんと把握しようと思ったらアギトあたりからさかのぼる必要があるんだよなあw
まあ、知らなくても面白いから良いかw


前記事ではRXについてのことしか書いてなかったけど、主人公の士君、なかなか良いキャラしてるじゃないですか。最初の印象はあんま良くなかったけど・・・w
「通りすがりの仮面ライダーだ」っていうキメ台詞はかっこいいね!

もちろんブラックもとい倉田てつをさん関連でも、ファンとして歓喜するシーンばかりでした。
予告でもあったダブルブラックの変身、二人によるダブルライダーキックなどまたしても燃える展開!アポロガイストと1対1で戦うと言って、ブラックもあっさり引き下がるのはさすが同一人物、考える事は同じなんだなあw
しかし、尺の問題か、あんまり盛り上げる演出もなく、少々流し目の描写だったのが残念。

そして戦いが終わった後、鳴滝の言葉と共に出てきたシルエット。
あの特徴的な足の形・・・同じく特徴的だった足音・・・

まさか・・・まさか出るのか!?

パーフェクターを使って、ヒロインに命を与えても意外と主人公元気そうでしたねw
命を完全に与えたわけじゃないのか、もしくは命を与えた事でヒロインと一心同体になったというウルトラマン理論がピンピンしてる理由なのかな。それだともうヒロイン死ねないな~士も同時に死んじゃうってことだから。
まあ、後々影響が出てきそうではありますね。

そして戦いの後に生まれる友情・・・イイ!
そう、仲間に世界の違い(もしくは年齢の差)なんて関係ないのだ!

・・・って、チラッと写ってる光太郎のバイク・・・
アクロバッター!アクロバッターじゃないか!
最後の最後まで、抜け目ねえなあ~


次回はアマゾンの世界ですか!
なんと!僕アマゾンも好きなんですよ~
しかし今回はライダー役は本人ではないだろうな、さすがに
まあそれはいいのですが、問題は・・・
大切断やってくれんのかなあ~
今見るとけっこうグロいよね、あれw

と言う事で、また28話でお会いしましょう~www


※やはり小山力也さんは出なかったか
あの「兄貴!」が聴きたかったのだけどね・・・残念。

PageTop

初めて見ました、仮面ライダーディケイド。

僕は高校ぐらいから平成ライダーは見なくなってました。時期的にはブレイドが始まった頃からかな。それもとばしとばしで、全話のうち通算で半分くらいしか見てないのがほとんどで。
最初から最後までまともに見たのはクウガくらいですね。
けっこう人気の高かった電王とか前作のキバとかも未視聴という体たらくだったのですがw

今回初めてディケイド見ちゃいましたね~
なぜってあなた

RX、倉田てつをさんが出るからですよ!

今までちゃんとは言ってなかったかもしれませんが僕は生まれて初めて観た特撮番組がなにを隠そう、仮面ライダー(初代)でして。
レンタルビデオだったんですけど。
その当時僕は2,3歳だったかな。
そのとき観た一番最初の回もちゃんと覚えてます。
確かジャガーマンが登場する、新1号編最初の回でした。

というわけで、ライダー大好きなんですよね。本当にすごいファンの人と比べるとあまり各ライダー作品を見てるほうではないですけど・・・w

RXは、そんな僕の仮面ライダー好きを知ってか知らずか、うちの親が朝に再放送でやってたRXを数回ビデオに録っていてくれていて、それをもう擦り切れるほど観ていましたね~
(ちなみに今もそのビデオは家にあると思いますw)
ライダーの中でも1号、2号に匹敵するほど好きなライダーなんですよね~、RXは。

なので今テレビによく出てる高畑淳子さんがブレイクし始めてた頃は、テレビに映るたびに
「あ!マリバロンの人また出てんじゃん!」
なんて思いながら観てたもんでしたw


というわけで、仮面ライダーディケイド26話。

いや~すんげ~面白かった

ほんっと面白かったw


昔と比べるとてつをさん、演技とか声の出し方とか微妙に違うけど(苦笑)
もう一度テレビで、あの変身シーンやってくれただけでファンとしては感涙モノですよ!

つーかあの冒頭で戦いが一旦終わったあと、ヘリが飛んでるショットをはさんで下にカメラが下りていくシーンで、もうニヤニヤしちゃってやばかったですwww

あそこでヘリとか、ファンの喜ばせ方わかってんなあ~もうwwwwww

そしてその後、主人公のディケイドとの再びのダブル変身シーン!




ディケイド役の青年に、仲間の大切さを説くシーンからの変身への流れは、もう永久保存版ですね!
ちょっとオリジナルRXの10人ライダーとRXの構図とかぶる部分もあったりして・・・。
はじめの時と違って、今回は前面からちゃんと変身シーンを映してくれていたし。

でもファンとしては、あの変身シーンには、(心苦しいが)ちょっと苦言を呈したい!
(以下、完全にRXメインで語るのでディケイドライダー派の方は注意!w)


苦言その1
この時の変身、1シーンつまりノーカットで一連の変身シーンを見せてるんですけどちょっとそれだと元の変身の切れ味と言うか、ダイナミズムが出せてなかったんじゃないかと思いました。本来のRXの変身の流れとしては、上に手を突き上げますよね。で、次にその突き上げた手のアップのカットが入るんですよ。それによって変身時のある種の冗長さを緩和する効果があるんですけど、それがなくてね~。

苦言その2
もうちょっとカメラは寄ってほしかったかな~
そして、斜めではなく正面からの画で変身シーンを撮ってほしかった!

苦言その3
変身シーン後のバンクシーン短くね?

本来なら変身の後は
①光太郎の右目のアップ

②瞳に閃光が映りそれが一直線に駆け抜けていくショット

③変身ベルト(キングストーン)の透過図(?)のアップ(要は、変身ベルトが出来ていく過程を写すショット)

っていう順番で「俺は太陽の子!」ってくるんですよ。
あ、そういえばこの名乗りもなかったな~。まあこれ入れちゃうと尺が足りなくなるんだろうけど。
でも最低限、変身後ベルトが出来ていくところのシーンは欲しかったですね~
(オリジナル版でも、後半では①,②のとこは省略されていたんで。)


その点、上に挙げた動画のブラックの変身シーンはちゃんと変身の構えに入ってから
アップのカットを挿入してるんですよ。するとやっぱり、こっちのほうがキレがあってよりかっこいい変身シーンになっているんですよ。


このブラックに関しても変身ポーズ後のバンクシーンが省略されているんだけど・・・まあそれは思いっきりポケモンショック丸出しのバンクだから、時代的に流せなかったんだろうなw


まあ変身についてはあれこれ言いましたが、最終的にはもうお腹いっぱいの出来だった事は間違いないんで。
最高でしたね。最高でした。
久しぶりに仮面ライダー熱が再燃しそう。(たぶん人生で5回目くらいの)


RXだけでなく、次の話ではブラックの世界の話ということだそうで。
他にもアポロガイストとか大ショッカーとか、なんか面白そうじゃないですか!

ってことで、次回のディケイドも観る事になりそうですw



苦言おまけ
リボルケインにちゃんとライトセイバー加工してほしかったっす・・・

PageTop